あなたは自分のブログの反応がイマイチな

原因を把握できていますか?

 

また、その問題の解決に必要な対策を何かしら

できているでしょうか?

 

恐らく、原因や理由がわからず手探り状態で

具体的な対策ができていないと思います。

 

あなたがもし、Wordpress(ワードプレス)

を使ってブログの

運営するのであれば、そのうえで重要な

”アナリティクス”をきちんと活用できるかが

運命のわかれ道となるでしょう。

 

アナリティクスを正しく活用していれば

あなたのWordpress(ワードプレス)を

訪れた方が…丸裸になります!

 

  • どのチャネルから訪れたのか
  • どのページを見たのか
  • どんなワードを検索したのか
  • どんな端末やブラウザを使っているのか

 

たとえば、、スマホから見ている方が多いのに

スマホでの表示が見にくかったら、読者は

すぐに読むのをやめてしまいます。

 

また、よく見られるページを知ることで、

メンテナンスを優先する部分がピンポイントで

がわかるので、より効率的な集客が可能となる

というわけです^^

 

繰り返しになりますが、

WordPressで集客を成功させるには

アナリティクスを使い戦略的に集客をする

ことが重要です。

 

今回は、そんなWordpressでブログを

運営する上で、とても重要となる

アナリティクスの使い方をお伝えします。

 

マーケターHIROマーケターHIRO

まだ、wordpressとアナリティクスの共有設定をしていない方は、必ず設定をお願いします^^

>>>5分で完了!WordPressのGoogleアナリティクスの設定を画像付きで解説!

mail-sp

GoogleアナリティクスでWordpressのアクセス状況を分析せよ!

 

それでは、早速あなたの

WordPress(ワードプレス)の

状況をアナリティクスで確認する7つの

ポイントを紹介していきます。

 

まず、必ず押さえておきたいのが

ユーザー」メニューの「概要」欄です。

 

アナリティクスのユーザー概要

 

ほとんどの方がこのページを

一番多く活用するでしょう。

 

アナリティクスの分析が苦手な

方はここだけでも確認できるように

しておきましょう。

 

それぞれの項目の説明は下記の通りです。

 

セッション ブログに訪れた回数
ユーザー  ブログに訪れた人数
ページビュー数  見られたページ数
ページ/セッション  1回の訪問で何ページ見られているのかの平均
平均セッション時間  ブログに訪れた人の平均滞在時間
直帰率  1ページだけ見てブログ内を回遊することなく離脱した割合
新規セッション率  全てのセッションのうちブログに初めて訪れた回数の割合

 

用語さえわかれば、アナリティクスを

一目見ただけでWordPressで

アクセス状況が把握できるようになります。

 

WordPressでアナリティクスをより有効に

使うためにも、各用語の意味をしっかり

押さえておきましょう!

 

では、次の章から

重要な項目を深掘りしていきます。

 

アナリティクスでWordpressに訪れたユーザーの属性を知ろう

次に、アナリティクスであなたの

WordPress(ワードプレス)に

どのような人達が来ているかを知るため

ユーザー>ユーザー属性」の「概要欄」を

見てみましょう。

 

この機能は有効化しないと使えないため

有効化」ボタンをクリックしておきます。

 

アナリティクスのユーザー属性

 

ブログのアクセスが増えてくると

あなたのWordpress(ワードプレス)

に訪れたユーザーの…

 

  • 年齢
  • 性別

 

この2つがアナリティクスのグラフで見えるように

なり、よりターゲット層を集客できているか?

をここで定期的に確認することができます。

 

あなたのブログはペルソナに

合わせた設計、更新ができているでしょうか?

 

20代女性向けに記事を書いてるのに

分析結果が30代男性だったら…

早急に修正が必要です。

 

アナリティクスでWordpressに訪れたユーザーの端末やブラウザを知ろう

ユーザー>モバイル」の「概要」欄を見ると

アナリティクスでWordpressに訪れたユーザー

が、どんな端末を使っているのかがわかります。

 

 

  • mobile
  • desktop
  • tablet

 

これらの割合が表示されているはずです。

 

もし、mobile(スマホ含む)の割合が

多いとアナリティクスで結果が出たなら

あなたのWordpressをスマホで見たときに

1番読みやすく表示できるブログに

カスタマイズをする必要があるということ。

 

また、「ユーザー>テクノロジー」の

ブラウザと OS」を見れば

どのブラウザでWordpressに訪れているか

アナリティクスで確認することも可能なのです。

 

 

もし、ブログをInternet Explorerで

作成しているのに、Safariで訪問する

ユーザーが多ければ、一度Safariでも

きちんとブログ表示が崩れていないか

確認した方が良いかもしれません。

 

いくら記事の内容が素晴らしくても、

あなたのWordpressで作ったブログが

読みにくいデザインだとユーザーは画面を

閉じる可能性が高くなります。

 

ユーザーが見ている端末やブラウザで見たら

「自分のブログはどんな感じなのだろう?」

とチェックしてみてくださいね。

 

見逃しやすいですが、Wordpressを使った

ブログ運営では重要なので、アナリティクスで

しっかり確認をしておきましょう!

 

Googleアナリティクスで流入経路をチェック

集客>すべてのトラフィック」から

チャネル」を選択すると・・・

 

どのチャネルからあなたの

WordPress(ワードプレス)に

流入があったのか、アナリティクスで

確認することができます。

 

 

各チャネルの意味は下記の通りです。

 

Organic Search GoogleやYahooなどの検索エンジンからの流入
Paid Search リスティング広告からの流入
Display ディスプレイ広告からの流入
Direct お気に入りやURLの直接入力による流入
Referral 他サイトのリンクからの流入
Social TwitterやFacebookなどのSNSからの流入
Email メルマガなどメールからの流入

 

ブログ集客では、SEO対策がメインとなって

きますので、Organic Searchの割合が高くなる

ように頑張りましょう!

 

ちなみに、ある程度のアクセスがないと

アナリティクスで分析しても

有用な分析結果が得られません。

 

まずはアクセスを集める方が優先です。

>>>アクセスをガンガン伸ばす4つのポイント

 

アナリティクスでWordpress内のどのページが見られているのかを確認しよう

集客>Search Console」で

ランディングページ」を

グーグルアナリティクスで

選択すると、Wordpress(ワードプレス)

に訪れた人が

どのページを見ているのかがわかります。

 

 

もし、一番見られているページの内容が

不十分であれば、離脱ユーザーを増やさない

ためにもコンテンツを強化しましょう。

 

また、コンバージョンページへの動線がない

場合は追加して見込み客を離さないように

していきましょう!

 

アクセスが少ないページは

SEO対策がうまくいっていない”とか

そもそも”検索する人がいないような

キーワード”で記事書いてしまっている

可能性が高いです。

 

そんな記事はいつまで経っても見られないし

そもそも意味ないので、アナリティクスを使い

WordPress(ワードプレス)

をどんどん改善して

ブログ全体のアクセスアップを目指しましょう!

 

アナリティクスと

Search Console(サーチコンソール)を

連携していない方は、Wordpressと併せて

必ず設定しておいてくださいね^^

>>>Googleのサーチコンソールの基本的な7つの見方

 

アナリティクスでWordpressに訪れた人が検索したワードを知ろう

先ほど「集客>Search Console」で

ランディングページ」を選択すると

WordPress(ワードプレス)で

よく読まれているページが

アナリティクスでわかるとお伝えしました。

 

次はそのランディングページのどれか1つを

クリックしてみてください。

 

検索クエリ」が出てくるバズです。

 

アナリティクスで、この検索クエリとは

WordPressで、そのページを訪れた人が

実際に検索したキーワードのことです。

 

 

SEO対策をしてWordpress(ワードプレス)で

記事を書く場合

集客したいキーワードは設定していますよね。

 

その設定したキーワードで

きちんとWordpressで集客ができている

のかは、アナリティクスの

”検索ワード”を見れば

わかるというわけです。

 

もし、想定していたキーワード以外の

ワードでの流入が多ければ

そのキーワードで訪れたユーザーの心理を

分析し、足りない場合はコンテンツを

追加する必要もありますよね。

 

「Wordpress+アナリティクス」という

キーワードで記事を書いているのに

「Wordpress+分析」と表示されていたら…?

 

ここもアナリティクスで確認しながら

WordPressでSEO対策がうまくいっているか

チェックしておきましょう!

>>>目から鱗!SEOのキーワードの効果的な選定方法3つと考え方ご紹介!

 

グーグルアナリティクスで目標を設定する方法

 

最後にアナリティクスでWordpressの

目標を設定しましょう。

 

ブログで集客をする場合は、

必ず目標となるページがあるはずですよね。

いわゆるコンバージョンページです。

 

例えば、自分のメルマガに

登録してもらう事がブログ上での最終目標なら

LPやお問い合わせページが目標のページ

なってくるかと思います。

 

アナリティクスの設定画面で

アカウント>プロパティ>ビュー」から

目標」を選択します。

 

 

新しい目標」をクリック

 

 

ここで、下記の流れで設定してみましょう。

 

  • 目標設定
  • 目標の説明(目標名入力、タイプで到達ページを選択)
  • 最終目標となるページのURLを入力

 

初めから目標ページが決まっているならば

WordPressでブログを運営を成功させるために

アナリティクスで必ず設定しておきましょう!

 

アナリティクスのコンバージョンで目標が達成されたかチェックしよう

先ほどの目標設定をしておくことで

コンバージョン>目標」の「概要」欄で

目標の完了数を見ることができます。

 

例えば、最終目標ページをお問い合わせ

ページに設定した場合、お問い合わせページの

アクセス数が表示されます。

 

しかし、ここの数字が多かったから

目標達成!…ではありません。

 

あなたのWordpreessにアナリティクスで出た

コンバージョン数と同等のお問い合わせは

きているでしょうか?

 

マーケターHIROマーケターHIRO

もし、来ていない場合は、「お問い合わせページにアクセスしたけど、お問い合わせまではいかなかった」という人が多いということです。

 

お問い合わせがこない」という事実が

あっても、Wordpressのお問い合わせページに

アクセスがあるのとないのでは対策が違います。

 

アクセスがある場合は、お問い合わせページの

作りが甘いので、アナリティクスのデータを

もとにWordpressを改善する必要があります。

 

逆にアクセスがなくて、お問い合わせがこない

場合は、お問い合わせページまでの導線や

WordPress全体の設計から見直す必要がある

かもしれませんね。

 

このように、アナリティクスでの

目標ページの設定は

WordPress(ワードプレス)の

ブログ集客が上手くいっているのかの

分析に役立つので、ぜひ活用してみてください。

 

WordPress(ワードプレス)を分析!Googleアナリティクスの7つのポイントまとめ

 

WordPressを使う集客をする上で

欠かせないアナリティクスの使い方と

分析するべき7つのポイント

ついて解説してきました。

 

①セッション ブログに訪れた回数
②ユーザー  ブログに訪れた人数
③ページビュー数  見られたページ数
④ページ/セッション  1回の訪問で何ページ見られているのかの平均
⑤平均セッション時間  ブログに訪れた人の平均滞在時間
⑥直帰率  1ページだけ見てブログ内を回遊することなく離脱した割合
⑦新規セッション率  全てのセッションのうちブログに初めて訪れた回数の割合

 

上記の7つです。

ここだけでもしっかり押さえて

おきましょう。

 

今、あなたのブログに

アクセスがなくても…

 

WordPress(ワードプレス)で

集客を目的に記事を書いているなら

アナリティクスの分析は必ず

必要になってきます。

 

効果的な対策をおこない

コンバージョンに結びつけて

いきましょう!

 

マーケターHIROマーケターHIRO

SEOブログで通算3億円の売上に貢献できた方法や本来有料にしている専門書籍のプレゼントはLINEでお願いします。LINEメルマガでも役に立つ情報を配信していきますので、宜しくお願い致します♪


*1回90分25,000円コンサル→完全無料* ☞3億稼いだweb集客コンサルタントに無料相談できる!
 

【法人限定】今すぐSEO対策の相談をしたい方はLINEで!


今すぐ無料相談する!
 

【タイピングで3億円】右手腱鞘炎webライターが最も力を入れる無料講座【副業希望者限定】


こいつ誰やねん?!でクリック!

SUKETお勧めのwebツール3点

  1. emanon
emanon

web集客に特化した「売れる仕組み」がお手軽に作れるwordpressテーマ。

  1. Dangan
dangan

ボタン操作で誰でもカンタンにLP制作可能。多機能かつデザイン面も◉。

  1. SEO
cyfons

SEMrushかAfrefsどちらがおすすめか?2つのツールを使ったから筆者の体験談

【コーチ・コンサルタント向け】プロモ型web集客の相談は無料

▼SEOブログの売上実績を公開▼

*弊社管理ブログから売上2955万円を達成(約1年)
(ブログ→LINEステップのフローを組んで2018年から自動集客)
(平均して3000万円ほどの売上を出せるLPを常時運転)

*見にくいと思うので、Googleスプレッドシートに実績を公開しています。
※弊社取引先ブログの実績です。信じるか信じないかはあなた次第です。笑

今すぐお申し込みをする!