初心者がブログを書く時に

必ず一度は言い放つ言葉、

ブログが書けない!

この言葉めちゃくちゃ聞きます^^;

 

どのブロガーもおそらく一度は

この壁にぶちあたっています。

 

ブログ初心者にとって

陥りやすい記事が書けない原因

大きくわけ3つあります

 

  1. ブログの書き方を知らないから
  2. 知識がないから
  3. モチベーションがあがらないから

 

逆にこの3点さえクリアしたら

ブログが書けない初心者でも誰でも

すらすらブログを書けるようになります

 

そんなブログが書けないときの原因や対処法

徹底解剖していきます。

 

マーケターHIROマーケターHIRO

ブログが書けないのは決してあなたに才能がないわけではありません誰でも起こりうることなのでこの記事で克服しちゃいましょう

 

mail-sp

ブログが書けない3つの原因

 

ブログは書き方を知らないと書けないって

ご存知でしたか?

 

とりあえずブログ記事書いてみよう

と自己流で書いてしまうと・・・

 

書いているうちに

 

  • 何を書いているのわからなくなる
  • 何を書いたらよいかわからない
  • この書き方であっているのか?

 

このような理由で書けなくなります。

 

  • 自己流の空手とか聞いたことありますか?
  • 多分みんな基本の型から学んでますよね?

 

それと同じでブログにも

基本となる書き方が存在します。

 

数をこなす意識は大切ですが基本のブログの

書き方を知らないとブログは書けません

 

①ブログの書き方を知らない

 

上記でも言いましたがブログが書けない理由

ブログの書き方を知らないからです。

 

ブログの書き方を知らないと

あれ?このブログ記事何が言いたいんだっけ?

ってなります笑

 

ではその書き方ですがブログ初心者の方が

知るべき基本の書き方をまとめた記事

あるので是非こちらもご覧ください。

 

ブログを基本の書き方で書けるようになる

だけでもSEO対策的にも有効です。

 

 

②知識がない

ブログが書けない時でなくとも

他人のブログをリサーチする事はかなり重要です。

 

他人のブログをみて

 

  • 文章
  • 集客方法
  • 専門性
  • SEO対策

 

など学ぶべき点がいくつもあります。

 

しかも検索ランキング上位に位置するブログ

=そのキーワードで一番SEO評価を受けている

ということになります。

 

自分のブログと他人のブログを見比べることで

自分が書けない部分や逆に書けてる部分も

見えてくるため分析にも適してます。

 

これは初心者に限らず人気ブログのブロガーでも

リサーチ段階で実施していることです。

 

ブログを書けない初心者には

絶対に実践して欲しい方法です。

 

③モチベーションがあがらない

 

モチベーションがあがらないことを理由に

ブログが書けないと言う人が多いですが、

モチベーションがあがらないからブログを書けないのではなく、

行動を起こさないからブログが書けないのです。

 

意外と、ブログは書き始めたらスラスラ書けるものです。

モチベーションがあがらないというのは、

はっきり言って言い訳に過ぎないのです!

 

なので、モチベーションは

ブログを書く上で関係ありません。

 

とりあえず書き始める、

この思考が非常に重要です。

 

と、言っても理屈ではなかなかわからないと

思いますので、もう少し掘り下げていきます。

 

心理学者のアドラー

行動心理学についてこのように仰せです。

 

  • 【やる気をなくすことを決めたのは自分】
  • 【変わらないと決めたのは自分】

ということです。

 

これは、どういうことかというと

やる気をなくす原因として、

 

  • 親に勉強しなさいといわれる
  • 成果が出るわけない
  • 文章が苦手

 

などなど様々だと思います。

 

ただ共通することって

「〇〇のせいで
やる気がなくなった」

このパターンでしかないです。

 

つまり、自分でなく、外に原因を

求めている時に人って行動しなくなる

ブログも書けないと言い始めるわけです。笑

 

最終的に、

 

最終的にやる気をなくすことを
決めたのはあなただ!ということ

 

このように仰せです。

 

 

また、

  • 「また、やろう」
  • 「今はいいかな」

 

と後回しにする場合も、

自分が変わらない、行動しない

このように決めたのは自分だということです。

 

自分がまず、ブログを書かない、

つまり、目標を叶えないこと

これを決断してしていることに

気づくようにしましょう!

 

 

ブログを書けない時に私が実践した7つの対策


実際にブログを書く時、または書けない時

私が実践した上がらないモチベーションを

確実にアップする方法です。

 

もちろん上記で申し上げたプロ意識をもって

モチベーションがなくとも書き続けました。

 

ですがモチベーションを上げること

記事の質の向上にも繋がるため

下げてはダメですが

上げる分には得しかないので参考にどうぞ。

 

意識の高いブログ仲間を作る

 

これはかなり効果あります

 

一人だとどうしても、手が進まないですし、

考え込んじゃいますし、視界も狭まります

当然ブログも書けない状態になるでしょう

 

私が実際にブログを書いてましたが

気持ちが落ちてる時期

別のビジネスで頑張っている人に

刺激を受けた経験がありますので、

 

Twitterやブログサークル

ブログ仲間を探してみるのはいかがでしょうか。

 

マーケターHIROマーケターHIRO

低額サロンに入ってブログの交流をされるのも今風ですよね。

 

どうしても書けない時は一旦ブログから離れてみる

 

上記で散々プロだとか言いましたが

本当にブログが書けないで苦しんでる場合

一旦ブログから距離をおくのも一つの手です。

 

苦しいことを無理して続ける必要はありません

 

ただ、その場合しっかり期間を決めて

いつまでおやすみするか決めて行動しましょう。

 

メリハリをつけて離れることで戻ってきた時

また新しい角度でブログが

書けるようになることも。

 

これって人間関係もそうだと思います。

 

距離感を作ることで

向き合う時間を作るのって大切ですよね♪

 

ちなみに、あくまで私の経験では、

ブログをお休みしてyoutubeをしてみたり、

違うビジネスを模索してみたことがあります。

 

だけど、2010年から続けていますから

 

  • やっぱりブログを書きたいな~
  • ブログを書けない理由を作っていただけだったな~

 

と思い2022年までブログを続けています!

 

ブログが書けない時は、なぜブログを書いているのか考える

 

あなたがブログをしている
理由はなんですか?

 

この理由が明確になるとすごくよいです。

 

多分このブログ記事を見てる方はほとんどが

 

  • ブログで稼ぎたい
  • ブログを別のビジネスにつなげたい
  • ブログで集客したい
  • ブログを仕事にしていきたい

 

とか目標があるかと思いますが、

ではその後どうなりたいですか?

 

ベネフィット(恩恵)まで

考えてみるとよいでしょう。

 

っといったように自問自答をしていると

自分の本当の最終目的に辿り着きます

 

自分が最終的にどうなりたいのか考えて

ブログがそれに必要な手段であることを

再認識してみましょう。

 

それができればブログに対しての

明確なモチベーションが自分の中に生まれます。

 

少し理屈を重視される方は、

ブログを書き続けた先にあるものに

目を向けてみることで、

 

ブログが書けない状態

に陥ることはないはずです。

 

ブログをコツコツ書けない人はマインドセットから

ブログは一朝一夕で稼ぐことはできません

 

コツコツ書いてきたものが

少しずつ花開いていきます。

 

ブログで生活している人はみんな例外なく

継続して書いて積み重ねた人たちです。

 

ブログ=稼げるではなく

ブログ=コツコツ積み重ねビジネス

 

といったマインドセットを自分に施しましょう

 

マインドセットとは、

意識設定です。

 

極論を言うと自己洗脳に近いのですが、

よくビジネス用語として専門家のあいだでも

広く親しまれている行動心理学の一つです

 

もし今ブログが書けない状態で悩んでいる場合、

一冊の本をおススメだけしておきます。

 

科学的に実証された最強メンタルの作り方で

わたしの愛読書の一つです。

↑画像をクリックしてください。

 

 

ブログが書けない時はキーワードから逆算して書く

 

ブログを書き始めるときに、

ブログが書けない日ってあると思います。

 

これはあくまでブログを書く意欲が

ある方向けのアドバイスになります!

 

ブログを書きたいと思っていて、
手が止まってしまってはいけない!

と感じる人がもしいましたら、

是非実施して欲しいことがあります。

 

キーワードから逆算。
キーワード探しです。

 

これ意外に効果ありますよねw

 

例えば

ブログ 書けない」で

キーワード設定しているとしたら

まず読者の思考を頭にイメージします。

 

  • 何を知りたくてこのキーワードで検索するか?
  • 最終的にどんな答えが欲しいか?

 

それで考えていくと最終的に

 

悩む男悩む男

ブログ記事が書けなくなってる人がブログをスラスラ書けるようになる方法が知りたい。

ブログで悩む人ブログで悩む人

ブログ集客やSEOに有効な文章が書けないから書き方を知りたい。

 

といった読み手がどんな解決を求めているか

キーワードから逆算して書いていく

ブログが書けない状態がぴたっと止まる日があります。

 

お宝キーワード探しが楽しくなる

ブログが自然と進むようになる

このような人は経験者に多いです。

 

マーケターHIROマーケターHIRO

ただこれを言うと、知識がなくてブログが書けないと言われそうですね。知識の有無はブログを書く上で非常に重要です。そんな時は・・・

 

ブログが書けない時はその本を読みながらリライトをする

 

ブログが書けない時は、本を最低3冊読め

と無茶ぶりしてくる人がいますが、

これ、結構きつくて誰もやっていないはずですw

 

本はブログで活用できる

専門的な知識が集約されている媒体です。

 

しかし、読書好きでないと逆に

ブログより続かないなんてことも・・・汗

 

そこでぜひブログが書けないあなたに

やって欲しいのが、

本を読みながら書く

これをするとブログ初心者でもかんたんに

専門的な文章が書けるようになります。

 

ブログを書くために知識をつけるというよりは

ブログのために専門書を利用するイメージです♪

 

知識の発信先の一つがブログなだけ

なので、問題ないんですね。

むしろ読者からも喜ばれるでしょう!

 

HIROHIRO

もちろん、専門書のままブログに書くのでなく、自分の言葉に置き換えてリライトもしてくださいね。

 

知識がつけばブログが書けない状態から解放されるのか?

 

当然のことながら

知識がつく事でブログに書ける

ネタは無数に生まれていきます

 

しかし、知識がないと

ブログが書けない状態に陥りやすいので

専門家だけがブログを書く

これに対しては否定的です。

 

私はたくさんの

ゴーストライターをみてきました。

 

 

得た知識を自分の形で

ブログに文章化するのでなく

より専門性や信頼性の高いブログに仕上げる

努力をするだけで問題ありません。

 

もちろん、あなたに知識がつけば、

専門性の高いブログを書ければより高い

SEO効果が見込めブログの集客力もUPします。

 

積極的に知識を入手する癖

はつけるようにしましょう。

 

知識は武器

これは間違いないです。

 

武器があると、すらすらブログが

書けないわけがないですからね♪

 

知識がつけば自然と

この知識早くブログ記事にまとめたい

ってなってきますよね。笑

 

初心者がブログを書けないときにやってはいけない3つの行動

SEO対策上やってはいけないこと

 

せっかくなので、ブログが書けない

初心者にありがちな、やってはいけない

3つの行動を紹介してみます!

 

下記に当てはまる人、今すぐやめてくださいね!!

 

①他の記事をパクる

 

初心者でブログを書けないからと言って、

検索上位の人気記事をパクるのは

言語道断です。

 

コピペ率が高い・オリジナリティがない

記事は書いても意味がないと思っていいです。

 

Googleからペナルティは食らわないと

言われていますが、SEOが強いブログ記事が

検索上位表示として相対的に優先されるので、

本当に意味がない行為です。

 

ブログ記事をぱくられる側は

すごくショックを受けるので、

ブログが書けない状態であっても

パクることはやめておきましょう。

 

②ブログのネタがない・書くことがないから何となく書く

 

ブログのネタがない・書くことがないから、

何となく記事を書くのも、ブログ初心者にありがちですが

良いことではありません。

 

ブログが書けないことを
棚にあげているようです。

 

ペルソナをしっかり設定し、構成を組んで、

記事をしっかり書かなければ

よほどのことがない限り

書いた記事が読まれることはないでしょう…。

 

何となく書いて読まれるブログは

芸能人やインフルエンサーなどの

影響力がある人だけなんです。

 

③情報商材に頼り過ぎる

 

情報商材に頼り過ぎるのも、

おすすめしません。

 

ブログを書けないことを

文章が書けなかったり、

国語力がないことだと思っている人は

情報商材に頼りがちです。

 

気持ちはわかるのですが、

情報商材は、本に比べて高額な傾向にあります。

 

購入し続けると、
大きな出費になりますね?

 

わたしの知り合いで情報商材に依存し過ぎて

100万円以上消費してしまった人がいます。

 

ブログってお金をかけずにできます。

本も3冊くらい読めば書けるようになるので、

そこまで大きな投資はいらないんですよね♪

 

また、ブログが書けないのは

文章力ではなく経験でもあるので

ある意味書くことを習慣化することの方が

実は大切です。

 

まとめ

 

ブログが書けない時の原因と対策をまとめます

 

ブログが書けない時の3つの原因

  • 書き方を知らない
  • 知識がない
  • モチベーション

 

書けるようになる7つの対策

  • 意識の高いブログ仲間を作る
  • ブログから一旦離れてみる
  • 何故ブログを書いているか考える
  • マインドセット
  • キーワードから逆算
  • 本を3冊読む
  • 知識をつける

 

ちなみにブログのアクセスが集まると

どんどん書きたくなったりします。

こちらも記事も参考にしてみてください。

マーケターHIROマーケターHIRO

SEOブログで通算3億円の売上に貢献できた方法や本来有料にしている専門書籍のプレゼントはLINEでお受け取りください。LINEメルマガでも役に立つ情報を配信していきますので、宜しくお願い致します♪


*1回90分25,000円コンサル→完全無料* ☞3億稼いだweb集客コンサルタントに無料相談できる!
 

【法人限定】今すぐSEO対策の相談をしたい方はLINEで!


今すぐ無料相談する!
 

【タイピングで3億円】右手腱鞘炎webライターが最も力を入れる無料講座【副業希望者限定】


こいつ誰やねん?!でクリック!

SUKETお勧めのwebツール3点

  1. emanon
emanon

web集客に特化した「売れる仕組み」がお手軽に作れるwordpressテーマ。

  1. Dangan
dangan

ボタン操作で誰でもカンタンにLP制作可能。多機能かつデザイン面も◉。

  1. SEO
cyfons

SEMrushかAfrefsどちらがおすすめか?2つのツールを使ったから筆者の体験談

【コーチ・コンサルタント向け】プロモ型web集客の相談は無料

▼SEOブログの売上実績を公開▼

*弊社管理ブログから売上2955万円を達成(約1年)
(ブログ→LINEステップのフローを組んで2018年から自動集客)
(平均して3000万円ほどの売上を出せるLPを常時運転)

*見にくいと思うので、Googleスプレッドシートに実績を公開しています。
※弊社取引先ブログの実績です。信じるか信じないかはあなた次第です。笑

今すぐお申し込みをする!