ブログ記事を生産していく中で
気になってくるのが1記事ごとの文字数ですね。
- この記事文字多すぎかな?
- 逆に少ない時はどうやって増やすの?
こう疑問に思っている方は少なくないはず。
私が5年間記事を書き続けてきた経験から言うと
ブログにおける理想の文字数は、3000文字〜
であると考えています。
ですがこれはあくまで最終結果の
文字数の理想であって実際、
私はブログの文字数はあまり意識してないです。笑
矛盾している事をいっているようですが、
そうでもありません。
もちろん文字数が多いに越したことはないですが
逆に文字数が少ないブログ記事でも検索上位に
上がることがあります。
ブログの文字数に関して悩んでいる方はまず
この根本的な部分から理解を深めていくことで
解決に近づけるかと思います。

稼げるブログを作る文字数の考え方をこの記事で参考にしてもらえればと思います。

ブログの1記事ごとの文字数は気にしなくてもいい
まず最初に冒頭でもお伝えした私が
ブログの文字数を気にしていない根本的な理由は
「ブログは量より質で、結果として文字数が増える」
と考えているからです。
そう考えるのにも理由がありブログは本来
情報を発信するツールの一つです。
昔は本や新聞から情報を入手していましたが
今はほとんどがネットから入手することの方が
多い時代ですよね。
いわばネットは大きな本屋さんで
ブログ1記事は本の目次のようなもの。
そんな中あなたは文字数で本を選びますか?
恐らくはタイトルだったり実際に少し試し読みして
- 情報の精密さ
- 読みやすさ
- 信頼性
- 期待
などの他の要素で選びますよね!
文字数が多い=自分がしりたい情報が
最短で入手できるとは限りませんからね。
それはブログも同じで、数ある情報の中から
あなたのブログ記事が選ばれる要素として、
文字数の多さで選ばれることはほぼないです。
文字数が多くても
- 文章の読みやすさ
- 情報のまとめ方
など結局「質」に関わる部分が重要になります。
重要なのはそのブログがどれだけユーザーの
欲しい情報を的確に伝えれているかです。
もちろん、情報の密度が上がれば必然的に
文字数が増えていきます。
ですがあくまでそれは結果であり、
文字数そのもの重要性を示しているものではない
ので注意しましょう。
ブログの文字数が少ないのに検索上位に上がっているのは何故?
ブログの質が高ければ文字数が少なくても
充分検索上位を狙う事が可能です。
いい例としてはあの有名ブログ「マナブログ」
ですね。
マナブさんのこの記事は文字カウントにて
数えたところ2500文字前後ぐらいしかないです。
ですが「おすすめ アフィリエイト」という
月間1000回以上検索されているキーワードで
常に5位以内に入り込んでます。
(2020年7月時点)
読者の欲しい情報の要点を、わかりやすく
記事にするとこの文字数でも充分に上位に
表示されると言う事です。

いかに”ブログの質が重要か”が顕著に現れてますね。
ブログの文字数が少なすぎるのはNGな理由
冒頭でも述べたとおり、
理想のブログの文字数は3000文字〜です。
もちろんブログの質を高める事は、
何より優先して欲しいところ。
ですがコンパクトにまとめ過ぎてしまった結果、
3000文字を下回る記事を量産するのは
おすすめできません。
それはSEOとブログの関係性
から説明できます。
Googleは文字(テキスト)でしかコンテンツを判断できない
私たちブロガーは検索順位、
つまりGoogleで検索上位をとる事が
ブログで収益を出す上で重要です。
すなわちSEOですね。
Googleの検索エンジンの特徴として
”画像や色を認識できず文字のみを認識して
コンテンツの良し悪しを判断する”という
のがポイントです。
単純にブログの
文字数が少なすぎた場合、検索エンジンに
認識される材料(文字)が少なくなります。
文字が少ない = 情報量が少ないサイト
とGoogle検索に認識されてしまう可能性が
出てきます。
それを回避するために本来ブログは質重視ですが
コンテンツ判断材料として
ある程度の文字数は必要と言えます。
ブログで検索上位を狙うならライバルより文字数を入れるべし
検索上位を狙うなら少なからず
自分と同じキーワードで出てくる
ライバルの記事よりは
文字数(情報量)の多い記事にする事を
強くおすすめします。
ですが何度も言ってるとおり、
ブログは質が最優先です。
質と量そのどちらもクリアするには、
質の高い情報をより多くブログに載せる必要が
あります。
質も情報量もどちらも
手抜きは禁物、ということです。

次の章でブログの文字の増やし方についても解説していきます。
ブログで質の高く文字数の多い記事を作る方法
では実際に…
- 質が高いブログとは?
- 文字数(情報量)が多いとは?
ブログ記事を作成する際の
疑問を解消していきます。
ただ一文を長くするだけでは
ブログの情報量は増えないので、記事を作る際の
根本的な考え方を学んでいきましょう。
ブログはユーザーの悩みを解決する
ブログ記事を書く際、まず一番に考えるのは
読者が何を知りたいか、解決したい悩みは何か?
です。
読者にとって大して必要のない情報で
ブログの文字数を増やしても意味がないです。
まずどんな情報なら読んでいる人に有益かを
考えていきます。
例)「ブログ SEO対策」をキーワードにしてブログ記事を作る場合
- ブログにSEO対策をしたい人が検索する
- そもそもSEOって何かの説明が必要
- 自分だったらすぐできるテクニック知りたい
- できれば具体的な結果が知りたい
- 注意点もあれば聞きたい
- 最後に要点をまとめてほしい
上記のように自分が読み手だと思いながら
ブログ記事の構成をしていきます。
また実際に検索結果で
上位に表示される記事に書いていることより、
もっと詳しくわかりやすい記事を目指すのが
必須となります。
ブログの文字数を増やす時におすすめのツール
ここまで解説した対策を実施してもたまに
文字数(情報量)が足りない時があります。
ブログの文字数が足りない時の主な原因は
内容が薄い事が原因になっています。
ブログの情報量が多ければ、
通常文字数は比例して
多くなるものなのですからね…
文字数を増やすために、
- 元の文章をわざわざ文の言い回しを変え長くする
- あまり読者の関心がない内容を追記する
などは逆効果なのでおすすめできません。
ブログは読者の知りたい事だけで書きましょう。
そこでブログの文字数を増やすおすすめな方法が
サジェストキーワードを使い
情報量を増やしていく方法です。
サジェストキーワードとは元のキーワードと
一緒に検索されやすい+αのキーワードの事です。
サジェストキーワードを調べるには
無料で使えるWebツール
「サジェストキーワード一括取得ツール」が便利です。
※現在は「ラッコキーワード」という名称ですが
同様のことができます。
>>>ラッコキーワード
メインのキーワードを入力する事で、
そのキーワードに+αで検索されている単語を
Googleのデーターから抽出する事ができます。
- 例)
- 「ブログ稼ぎ方」をキーワードにした記事でさらに情報を追加したい。
- 一緒に検索されてるサジェストワードに「ブログ 稼ぎ方 アメブロ」がある
- 読者が気になっていると言う事
- アメブロを使ったブログの稼ぎ方にも触れといた方がいい
と言った考え方です。
関連する内容を増やす事で、
- ブログ記事の質が上がる
- ユーザーの意図を満たす内容になりやすい
などいい事づくしです。
私もブックマークして常に使ってます。
Googleの検索結果からサジェストキーワードを調べる
ツールを使用しなくても
簡単にサジェストキーワードを
調べる方法があります。
Googleで実際に検索して
サジェストを確認する方法です。
試しに「ブログ_文字数」と
検索してみます。
検索後、ページの
一番下までスクロールします。
すると…
「ブログ_文字数_マナブログ」
「ブログ_文字数_500」
「ブログ_文字数_多すぎ」
「ブログ_文字数_少ない」
赤い部分がサジェストキーワードです。
先ほど私の記事で
「マナブログ」について
触れましたよね?
サジェストキーワードから
情報を追加するとは
そういうことです。

こういったテクニックはブログ運営者なら知っておいてほしいところです!
ブログ1記事の文字数は3000文字がベスト!まとめ
今回の解説をまとめます。
ポイント
- ブログは文字数より質優先
→情報量が増えれば文字数は増える - ブログSEO的には文字数も重要
→サジェストキーワードを活用 - 上記を踏まえた上で3000文字〜が理想!
ガンガンブログ記事が増えていく昨今、
文字数だけの多い記事はもう求められていません!
より質の高く情報量で勝負できるような記事を
書けるように、ブログの文字数に対する
正しい認識を強めていく必要があります。
ブログの文字数は誰もがぶつかる問題のため
この記事で文字数に対する悩みが解決できれば幸いです!

SEOブログで通算3億円の売上に貢献できた方法や本来有料にしている専門書籍のプレゼントはLINEでお受け取りください。LINEメルマガでも役に立つ情報を配信していきますので、宜しくお願い致します♪
【法人限定】今すぐSEO対策の相談をしたい方はLINEで!
【タイピングで3億円】右手腱鞘炎webライターが最も力を入れる無料講座【副業希望者限定】
SUKETお勧めのwebツール3点
【コーチ・コンサルタント向け】プロモ型web集客の相談は無料
▼SEOブログの売上実績を公開▼
