どうも!マーケターのHIROです。

 

恐らくあなたもご存知かもしれませんが、

あなたが情報発信で“どかん”と稼ぐ上で、

今や外せなくなったのが、

「LINE@」ですが・・・

こちら2019年に従量制に
なるとのことで、

 

“ダイレクト・レスポンス・
マーケティング(DRM)”

をしている方にとって嬉しくない

サプライズだったと思います(^^;

 

私もかなりびっくりして、

何度もLINE@のルール改定文

読み返してしまいました。

 

LINE@従量制まじかよ・・・

 

そうなった場合、セミナーが打ちずらくなり、

“年間裕に1000万減も考えられるのでは?”

と単純計算してしまいました。

 

そこで、今回は、私なりに、

LINE@の従量制の対策を考えてみたので、

情報をシェアしたいと思います。

 

マーケターHIROマーケターHIRO

LINE@が従量制になるので、私が考える対策についてお伝えしていきます。

mail-sp

LINEはオワタ?LINE@が従量制になるとどうなるのか?

今回のLINE@従量制の改定を分かり

やすく説明をすると、あなたが繋がる

LINE@「友だち」への配信数に応じて・・・

従量課金制になっていきます。

 

改定されたプランは、

  • 月額0円の「フリープラン」
  • 月額5000円の「ライトプラン」
  • 月額15000円の「スタンダード」

3つが用意されていたと思いますが、

「5,000円プラン」は、

月15,000通までの制限になり、

追加の配信は「1通5円」掛かります。

 

「15,000円プラン」は、

月45,000通までになり、追加の配信は、

50,000通までなら「1通あたり3円」掛かります。

 

「1,000,000通」くらいになると

1通1.5円になるのですが、

100万通なんて普通に送らないと思いました。

 

これ問題なのが・・・

LINE読者を多く抱えるユニクロなどの

大企業や店舗も、場合によっては、

月額100~200万程の請求になるとの

見方で、業界がざわついていますね・・・。

 

LINE@が従量制になるってマジかw

 

…としか言いようがない変更です(笑)

今後、セミナーの告知やプロモ―ションも

しにくくなるし、

 

LINA@で発生する莫大な従量課金を覚悟して、

プッシュマーケティングや集客を

していかないとなりません。

 

”プッシュマーケティングの終焉”

と捉えてもおかしくありません。

 

マーケターHIROマーケターHIRO

LINE@を複数アカウント持つ方にとっても相当きつい仕打ちです、、、

従量制は高い!LINE@の意図は何なのか?

今回のLINE@のルールが変更されて、

私が最も気になったのは・・・

「タイムラインの投稿が無制限」

になったことです。

 

この裏を返せして・・・

仕掛け側の観点で見ていくなら

通常の配信は、

「DRMを少し控えて、
タイムラインなら無料だから
がんがん流して欲しい」

という意味合いに取れると思いました。

 

LINE@をビジネスで使っている場合、

タイムラインの投稿が増えるとすれば、

LINE@は、広告ビジネスの方に

移行するのかな?と踏んでいます。

 

LINEもInstagramも、FACEBOOKも

行先は、広告ビジネスなので、

恐らくこの流れにはなるかな~と思っています。

 

とはいえ、LINEさんよ・・・今回の従量制は大胆過ぎる変更では?料金が高い、、、

今回の従量制の煽りは、僕も含めた

情報発信者を苦しめる改定ですし、

あまりに“大胆”だと思いました。

 

一斉配信ががでいない時点で、

年間1000万円の利益が減るかも。。。

それほど、LINE側の方でも、

クレームが来たのでしょうし、大胆に

ルール変更を強いられたようにも感じます。

 

その一方で、あまりに大胆過ぎるので、

今度は、大企業から見放される可能性もあるのか?

これも見てゆきたいところ。

 

”LINEが従量制になるとしても、
LINEを使い続ける企業がどれくらいいるのか?”

LINE@も試験的な導入をしているに

違いないという見方もあります。

 

もしかしたら、僕の予想通り

タイムラインを使う企業も増えそうですし、

LINE@は、そこのエンゲージメントを

見ているはずです。

 

店舗型ビジネスでプッシュマーケティング

に力を入れているパチンコ屋でも、

毎月の従量課金のよるLINE@のコストが、

あっさり200万以上と言われています、、

 

ユニクロとか一瞬で課金ですね、、、

 

マーケターHIROマーケターHIRO

多くの情報発信者がプッシュマーケティングをしていて、採算がとれずにLINEビジネスが崩壊する方もいるのではないでしょうか。

LINE@が従量制になると想定して、情報発信者が行うべき対策は?

一度発表したLINE@の従量制の、

改定ルールをすぐに変更はしないでしょうし、

LINE@崩壊という見方を想定するべきです。

 

LINE@は、高い確率で暫くは、

改定ルールのまま、ユーザーの同行を

伺い、データーを取っていくはずです。

 

そこで我々は、その期間、新たな改定が

あるまで、LINE@無しでマーケティングを

していかないとなりません(^^;

 

高額のLINE@の従量制で戦える方は、

一斉送信に対するCPAをよく考えて

配信するようになるでしょう。

 

マーケターHIROマーケターHIRO

いよいよ。ここからは、高額の可能性が高いLINE@の従量課金制に対する具体策を述べたいと思います。

LINA@の崩壊?メルマガ復活の兆しか?

従量制になる前のLINE@がメジャー

になってきて、メルマガの復活の兆しか?

と言われていますが・・・

僕はこれはない思っています。

 

と言いますのも、LINEがメジャーに

なってから、随分と、メルマガの反応が

落ちたなという印象です。

 

正直これだけでは戦えないかな~

という印象ですね。

それくらいチャットの時代になりました。

 

ただ、メルマガは、メルマガでまだまだ

有効手段なので、やっておいて損はないでしょう。

 

今後は、LINE@を使ったローンチも

従量課金制の影響でプッシュできないので、

メルマガの流れに一時戻ると思いますが、

今メルマガで上手にやっている人を僕は

知っていますが、本当に素晴らしいと思います。

 

FACEBOOK BOTはどうか?

FACEBOOK BOTは、2018年の段階で、

まだ日本語サイトがなく、FACEBOOKを

使って集客される方が、ぽつぽつといる印象です。

 

またFBは、世代的にも年輩の方や

女性が使っていますかね。

 

で、実際に、LINE@と同様、FB-BOTは、

自動分岐でお知らせができるので、

Instagramもこの手のツールが、

増えてきていますので、botも

普通に使ってもありかなと思っています。

 

やはり今やチャットの時代なので、

2019年FB-BOTが入ってくると思います。

LINE@の対抗馬が欲しいところ・・・

 

さらによいことにFBの場合、顔出しして

信頼性を高めなければならないので、

FACEBOOK BOTの流れが来れば、より

透明性が高まるのかなぁとは思っています。

 

LINE@は、匿名配信に近いし、正直、

特定電子メール法の観点で疑わしい

ずっと前から感じていました。

 

流れがき始めたら、Bot系は、使う準備を

してもよいでしょう。

 

Instagramはどうか?

私の知人で、Instagramのツールを

開発して、LINE@のリストを

効率よく集めている方がいます。

 

しかし、結局LINE@に誘導しても、

LINE@が従量制なので、意味をなさないです。

 

ですので、SNSでリストを取る場合は、

  • noteなどのクッションページ
  • ネット系ぽくない信頼の高いランディングページ
  • オウンドメディアの固定ページ

等に誘導して、オプトインさせると

登録までの過程がわかってよいでしょう。

重要なのは、オプトまでの過程であり、

リストの数ではありません

 

そもそもLINE@は、オプトイン自体

どうなっているすらわかりません(笑)

SNSのようなDMのような・・・

まぁ、これが「チャット」なんですよね。

 

匿名性も高く、信頼のある写真を載せても、

住所の記載はしなくていいし、

法律が追い付ていない印象です。

 

一回一回の配信に特電法の記載もしないし、

運用者が別人なこともあるので、

なりすましも多いですよね?

 

なんの説明もなく、LINE@に

誘導されれば、アレだと信用性も落ちたはず。

 

もう少しSNS会社が、SNSで完結できるチャットの

仕組みを作らないともったいない気がします。

 

ともあれ、現段階でInstagramにせよ、

SNSなんにせよ、オプトインを促す、

クッションページは必要ですね~

 

マーケターHIROマーケターHIRO

Instagram→LINE@に誘導してリストをとるなら、ブログなどでプロフィールページなどを挟むと親切でしょう。

DMMサロンでフロントマーケティング

これは、最近僕が考えていることですが、

高額のLINE@が従量課金制になる前に、

フロントマーケティングで、

サロンを売ってしまおうというやり方です。

 

料金1000円とかにして、誰もが

申し込むようにしておきます。

 

そして、そこからセミナーを告知して、

バックエンドを仕掛けていくやり方は、

どうかな~と思っているんです。

 

もちろん、自分の力で月額サービスが

打てれば、よいに越したことはないですが、

DMMサロンは、あのDMMですし、

信用性も高く透明性があるので、

怪しくないかな~と思っています。

 

一部のリストをサロンに避難させて

濃くする感じです。

 

例えば・・・

  • せどりで稼ぐサロン
  • 最新のマーケティングの情報共有できるサロン
  • アフィリエイトやFXのコミュニティ寄りなサロン

なんでもよいと思います。その際に、

LINE@とは違うコンセプトでサロン運営

をしないといけないですが、考えておいて

損はないと思っています。

 

マーケターHIROマーケターHIRO

今LINE@で情報発信をしていて、従量制課金の対策の一つとして、より濃いコミュニティを作っておくのもありです。

オウンドメディアは上級者向けです。

これは、SUKET
代表の、

マーケターHIROの専門分野ですが…

 

まず、【オウンドメディア】とは、

簡単に「自社の集客サイト」を意味します。

 

用途は色々ですが、あなたに売りたい

コンテンツや商品がある場合、

オウンドメディアで紹介していくと、

プッシュしなくても勝手にお客さんが、

お問い合わせを入れてくれるようになります。

 

これは、メルマガやLINE@の情報発信に対して、

プル(pull)型のメディアになります。

 

例え、LINE@がダメでも、

僕の場合は、提携するオウンドメディアが

5つ6つあり、集客に困らないので、

実は、全く焦っていなかったりします。

 

2018年11月は、提携サイトだけで、

20件以上のコンサルティングに関する

お問い合わせをもらっています。

 

もちろん、LINE@が従量制になるのは、

痛いですが、僕には

SEOライティングのスキルがあるので、

集客に困ることがあまりないんですね。

やり方も科学的で熟知しているつもりです。

 

ただ、このサイト作りは、どう考えても、

上級者向けですし、初心者が作る

ブログなんて、たかがしれています。

 

もし、プル型のオウンドメディアの構築に

本気で取り組むなら、それ相応の

アカデミーやスクールに入って、

真剣に勉強するとよいでしょう。

 

オウンドメディアは、SNSやLINE@とも

相性がよく、色々な使い方が柔軟にできるので、

プル型のメディアは一つ持っておくことをおススメしておきます。

 

マーケターHIROマーケターHIRO

もし、オウンドメディアを構築して、pull型の情報発信をしたい場合、SUKET
にお任せください。LINE@を配信しなくても、勝手にお客さんがきますので。

LINE@の対策のまとめ!結局どうすれば一番よいのか?

これは僕が考えた一つの結論ですが、

今後は、恐らくyutubeが最も効果を

発揮すると思っています。

 

オプトインする前の過程こそ、

私は最も重要だと思っていて、

「どんな人が情報発信しているのか」
「どんな実績でどんなキャラなのか」

これこそ、マーケティングで

最も重要だと感じています。

 

あなたも認知度の低いメルマガ発信者より

顔や姿がはっきりとわかる動画配信者の方が、

人気があり、話題性のある発信者の方が、

強い興味をひかれますよね?

 

信頼性や透明度の観点でも、

yutubeが最もわかりやすいし、

ポジションも取りやすい。

 

集客効果もLINE@がなくても

メルマガが生きて反応も数十倍取れるでしょうね。

 

こんなデータもあります。

情報発信やFB広告の

セミナー参加をすると聞ける話ですが、

yutube動画に文字を入れると、広告効果は、最大4500倍も違う

こんな統計データーもあるので、普通にyutubeで

良質なコンテンツを配信して、

メルマガに誘導するだけでも十分だと思いました。

 

動画の広告効果は、文章より

はるか凄いので・・

 

それに気づける情報発信者は、

LINE@であろうが、メルマガであろうが・・・

情報発信で普通に生き残れると思いましたし、

プッシュ型のマーケティング手法が

終焉することを想定していかないとなりません。

 

最近TVも視聴者参加型の流れが来ているし、

ライブ感出してリストをとるのもありでしょう。

ライブからオプトインは、結構反応よいです。

メルマガ書くよりいいんでないかな・・・

 

今多くのDRMを駆使する情報発信者が、

LINE@に依存しているに等しいので、

高額な従量制の対策が今後も模索されそうです。

 

マーケターHIROマーケターHIRO

SEOブログで通算3億円の売上に貢献できた方法や本来有料にしている専門書籍のプレゼントはLINEでお受け取りください。LINEメルマガでも役に立つ情報を配信していきますので、宜しくお願い致します♪


*1回90分25,000円コンサル→完全無料* ☞3億稼いだweb集客コンサルタントに無料相談できる!
 

【法人限定】今すぐSEO対策の相談をしたい方はLINEで!


今すぐ無料相談する!
 

【タイピングで3億円】右手腱鞘炎webライターが最も力を入れる無料講座【副業希望者限定】


こいつ誰やねん?!でクリック!

SUKETお勧めのwebツール3点

  1. emanon
emanon

web集客に特化した「売れる仕組み」がお手軽に作れるwordpressテーマ。

  1. Dangan
dangan

ボタン操作で誰でもカンタンにLP制作可能。多機能かつデザイン面も◉。

  1. SEO
cyfons

SEMrushかAfrefsどちらがおすすめか?2つのツールを使ったから筆者の体験談

【コーチ・コンサルタント向け】プロモ型web集客の相談は無料

▼SEOブログの売上実績を公開▼

*弊社管理ブログから売上2955万円を達成(約1年)
(ブログ→LINEステップのフローを組んで2018年から自動集客)
(平均して3000万円ほどの売上を出せるLPを常時運転)

*見にくいと思うので、Googleスプレッドシートに実績を公開しています。
※弊社取引先ブログの実績です。信じるか信じないかはあなた次第です。笑

今すぐお申し込みをする!