ワードプレスでのサイト作成は、
特にこれと言ったweb知識も必要なく、
便利かつ簡単に作成することができます。
しかし、プラグインや
テーマをインストールする時に、
「本当に実行していいですか?」
とメッセージが出て、
完了しなかったことありませんか?
自分は7年以上ワードプレスを使ってますが
プラグインをアップロードして
今回のようなエラーが起きたのが初めてでした。
そこで今回のような、自分のWordpressで、
「本当に実行していいですか?」
というエラーになってしまった方のために
その原因や対策をお伝えしていきたいと思います。

ワードプレスをお使いの方は、一度目を通しておくことをオススメします!

dangan-page-builderというプラグインをWordpressにアップロードできないエラーについて報告
「dangan-page-builder」と言われても
分からない人が殆どだと思います。
簡単に言うと
LP作成用のWordpressプラグインです。
>>>「Danganページビルダー」を使ってみたレビュー。口コミや評判はどう?
このDanganページビルダーは
WordPressのテーマでなく
プラグインなんですね(^^;
私は、このプラグインを使って、
LPを作成したかったのですが、
プラグインがアップロードできない状態が続き、
立ち往生してしまいました。
ワードプレスに表示されたエラーの原因は何だったのか?
WordPressテーマやプラグインを
アップロード時に・・・
”本当に実行していいですか?”
というエラーが起きた場合の原因として、
WordPressテーマアップロードサイズの
上限を超えてしまったため起こります。
以前のワードプレスでは、
”ファイルのアップロード上限を超えています”と
メッセージが出ていたようですが、
現在では”本当に実行していいですか?”と
メッセージが変更されたよう模様・・・

個人的な意見として、”本当に実行していいですか?”というようなメッセージでは、何のエラーが起きたのか?マジで、よくわからないですよね。笑
エラーの対処法
ワードプレスのプラグインや
テーマをアップロードする時に起きる
「本当に実行していいですか?」
というエラーの対処法は・・・
あなたがレンタルするサーバーの、
php.iniの編集をして、
アップロードサイズの変更をします。
特に、php.iniの以下の値を書き換えるようにします。
output_buffering = On upload_max_filesize = 50M post_max_size = 50M |
まず、上記の、upload_max_filesizeとは、
外部からデータをアップロードする時の最大サイズ。
post_max_sizeとは、
記事を投稿する時の最大サイズになります。
理解できましたか?
php.iniの設定の変更は
レンタルサーバーによって違うので、
有名どころを、一応3つ載せておきます。
|
今回の経験を経て実際に私が行ったエラーの対策

私は丁度エラーが起きたサイトに、サクラサーバーを使っていたので、サクラサーバーで行った対処法をちょっくら紹介します。
図のようにアプリケーションの設定から
php設定の編集→php.iniと進み、
output_buffering = On date.timezone = ‘Asia/Tokyo’ post_max_size = ‘100M’ upload_max_filesize = ‘50M’ mbstring.internal_encoding = ‘utf-8’ |
上記をコピペしてください。
もし、データーが50MBより大きい場合は、
50Mの部分の数字部分を60とか70に
自由に変えるようにお願いします。
対策はこれだけですので、とても簡単ですね?
ワードプレスのエラー対処法まとめ
ワードプレスを7年以上も利用してきて
「本当に実行していいですか?」という
抽象的なエラーが起きたのは、初めてでした。
そのため、対応するまでに
30分以上かかってしまいました…不覚(^^;
もし、あなたのワードプレス画面に
「本当に実行していいですか?」
という文字が出ても、焦らず、
「すぐに直せるエラー」なのだと、
覚えておいてください。
代表的なレンタルサーバーで、
php.iniを変更する方法を掲載しておきます。
|

SEOブログで通算3億円の売上に貢献できた方法や本来有料にしている専門書籍のプレゼントはLINEでお受け取りください。LINEメルマガでも役に立つ情報を配信していきますので、宜しくお願い致します♪
【法人限定】今すぐSEO対策の相談をしたい方はLINEで!
【タイピングで3億円】右手腱鞘炎webライターが最も力を入れる無料講座【副業希望者限定】
SUKETお勧めのwebツール3点
【コーチ・コンサルタント向け】プロモ型web集客の相談は無料
▼SEOブログの売上実績を公開▼
