ブログで記事を執筆しているときに、
なかなか順位がつかない人がいると思います。
実はその問題、SEOのキーワード選定に
あるかもしれません……。
SEOをする際に、
キーワード選定をするのは大前提で、
選び方を間違ってしまうと、
インデックスされない記事も増えていきます。
「SEOのキーワード選定方法を知りたい!」
「SEOではどうやってキーワード選定をするの?」
今回は、
このような悩みを抱えている人のために、
SEOでキーワードを選定する方法を紹介します!
どうやってキーワードを選定すればいいのか
わからない人や、記事で上位を獲得したいと
思っている人は、必見です◎

基本的にはツールを使っていきますが、選定前にそれぞれポイントがあるので、そちらも把握しましょう!
【よくわかる解説】
- キーワード選定をしないと上位表示されづらい
- ボリューム次第ではすぐに上位に行く
- ペルソナ設定をすればキーワードも選定しやすい

SEOでキーワード選定が重要な理由3選!
SEOでは、キーワード選定が第一関門です。
選定を間違えてしまうと、無駄記事を
量産してしまい、労力だけを使ってしまうので
注意したいところです。
実際、以下の理由からキーワード選定
は重要です。
【SEOでキーワード選定が重要な理由】
- 記事が上位表示されやすくなるから
- サイト流入するかどうかが決まるから
- ユーザーファーストな記事を執筆できるから
特に、キーワード選定をすれば、上位表示
されやすくなり、アクセス流入が増えます。
流入が増えれば、サイト全体の評価も高まり
ますし、インデックスされやすくなりますよ◎
記事が上位表示されやすくなるから
SEOでは、
キーワード選定を徹底したいところですが、
正しいキーワードを選定して、執筆すると
上位表示されやすくなります。
私も、さまざまなサイトでキーワードを
選定しては、記事を執筆しています。
その結果、
上位を獲得しているサイトも多いです。
このように、記事で上位を獲得すれば、
アクセス流入が増えます。
キーワード選定がすべてではありませんが、
競合が少ないワードをチョイスして、記事を
執筆すれば上位に行きやすくなります。
理想なのは、ボリュームが多く競合が
弱いキーワードか、競合が少ない
キーワードですね!
選定する段階で、
ツールなどを使って調べれば、
目的のキーワードも見つかりやすく
なりますよ◎
(詳しい選定方法は後述します)
サイト流入するかどうか決まるから
キーワード選定を誤ってしまうと、
サイトに一切ユーザーが流入しなくなります。
広告代理店に勤めている知り合いから
聞いた話ですが、ユーザーが検索する際は、
平均で三語までしか検索しないとのこと。
メインは、単一ワードで、
必要に応じて二語のワードで検索するそうです。
それぞれ、具体例を挙げると以下のとおりです。
【検索されるワード例】
- トマトジュース
- トマトジュース 健康
- トマトジュース 健康 ダイエット
これらのワードは検索される範囲ですが、
「トマトジュース 健康 ダイエット やり方」
などでは検索されません。
仮に、この四語のワードで狙いたいなら、
キーワードを分けるとよいでしょう。
具体的な分け方は、以下のとおりです。
【キーワードを分けた場合】
- トマトジュース 健康
- トマトジュース ダイエット やり方
- トマトジュース ダイエット
このように、キーワードを分ければ、
記事も執筆しやすくなります。
適切なキーワードを選んで、
執筆すれば、ユーザーも流入しますよ!
ユーザーファーストな記事が執筆できるから
ブログを執筆する際に、
キーワードを選定せずに書くのは
不可能に近いです。
何かしらのテーマを決めて執筆しないと、
目的がそれてしまいます。
それが、
あなたの日記や体験談だったとしても、
何かしらのキーワードで狙う必要があります。
例えば、あなたが”メンズにおすすめな香水”を
テーマに執筆するとしましょう。
この際、あなたが考えるべきことは、
適切なキーワードの選定です。
考えられるキーワードは、以下のとおりです。
【キーワード選定例】
- 香水 おすすめ
- 香水 メンズ おすすめ
- ブランド名 香水
- 香水単一
これらのワードで狙うと、
ユーザーファーストな記事が書けるよう
になります。
キーワードを選定せずに、
だらだらおすすめの香水について解説しても、
まとまりがない文章になります。
「香水 メンズ おすすめ」とワードを
決めた場合は、こちらのワードをまんべんなく
記事に入れましょう。
見出しにも適時含めれば、
検索エンジンの評価も上がり、上位表示
しやすくなりますよ◎
SEOのキーワード選定をする前に意識したいポイントを紹介!
SEOでキーワード選定をする前に、
いくつか押さえておきたいことがあります。
いきなりキーワードを選定しようと思っても、
なかなか進まないことが多いので、以下の
ポイントを意識しましょう。
【キーワード選定前に意識したいこと】
- 執筆する記事のテーマを明確にする
- ターゲット・ペルソナ設定をする
- 狙うワードのボリューム層を把握する
- ユーザーが検索する意図を把握する
これらを押さえたうえで、キーワードを
選定すると、上位を取りやすくなります。
特に、ユーザーの検索意図を考えること
は重要で、執筆する前の準備段階
として必須です。
執筆する記事のテーマを明確にする
SEOで最適なキーワード選定を
する際は、執筆する記事のテーマを
明確にしましょう。
基本的なキーワードの流れを説明すると、
以下のとおりです。
【キーワード選定の流れ】
- 記事の執筆ジャンルを決める
- テーマを決める
- キーワードを選定する
- 記事を執筆する
まず、するべきことは執筆ジャンルの
選定です。
ブログを作成する際は、
どのようなジャンルで勝負するかが
カギになってきます。
例えば、何も知識がない状態で、
いきなり金融系のブログを作成するのは
難易度が高すぎます。
できる限り、あなたが好きな
ジャンル・テーマをリストアップして、
選定しましょう。
テーマが決まれば、
それに合わせたキーワードを選定すれば
いいだけの話です。
上位をとる難易度は、キーワードの
ボリュームによって異なります。
あなたが、
「ミネラルウォーターの特化サイト」を
作る場合、以下のキーワードで狙うことに
なります。
【キーワード例】
- ミネラルウォーター単一
- ミネラルウォーター 安い
- ミネラルウォーター おいしい
- ミネラルウォーター 健康
- ミネラルウォーター ダイエット やり方
テーマを決めるだけで、このように
キーワード候補が出てきます。
執筆したいキーワードが見つかれば、
あとはボリュームを調べて執筆するのみ
ですよ◎
ターゲット・ペルソナ設定をする
キーワード選定をする場合、
ターゲット・ペルソナ設定も明確にしましょう。
これは、
ブログを作成するうえで重要なことですが、
ユーザーファーストの記事を執筆したい人は
意識したほうがよいです。
まず、ターゲットについてですが、
ジャンル選び・テーマ設定の際に、
合わせて選択します。
ターゲットとは、あなたが最も訴求したい人
のことを指します。
先ほどの「ミネラルウォーター」を例に
挙げると、おそらく20代~30代か40代以降の
女性がターゲットになると思います。
ダイエットや健康に気を使っていて、
水を飲んで改善したい人ですね。
それに踏まえて、ペルソナ設定をします。
ペルソナ設定とは、ターゲットをよ
り細かく分析することを指します。
具体的には、以下のとおりです。
【ペルソナ設定】
- 年齢:35歳
- 性別:女性
- 職業:専業主婦
- 趣味:インドア、ハンドメイド
- 悩み:ダイエットがしたい、健康になりたい
- 興味:ウォーターサーバーが気になる、水でダイエットをしたい
ターゲットの場合はざっくりしたものですが、
ペルソナ設定の場合はより詳しくユーザー層を
指定します。
ペルソナ設定をすれば、そのユーザーに
合わせてキーワードを選定して、執筆すれば
いいので簡単です◎
狙うワードのボリューム層を把握する
キーワード選定では、狙うキーワードの
ボリューム層を把握することが重要です。
ボリュームによって、狙える難易度が変わり、
多ければ多いほど、上位表示が難しくなります。
キーワード別で難易度を紹介すると、
以下のとおりです。
【キーワード別難易度】
- 商標単一(例:味の素、ニッスイなど):超難しい
- 単語単一(例:トマト、ニンジンなど):難しい
- 商標×単語(例:ニッスイ おすすめなど):やや難しい
- 単語二語(例:トマト 食べ方):普通
- 商標×二語(例:ニッスイ おすすめ 冷凍食品):普通
- 単語三語(例:トマト 食べ方 おすすめ):簡単
最も簡単なのは、三語ワードです。
ボリュームが少ない分、
流入は期待できませんが、上位を取りやすい
ワードといえるでしょう。
しかし、
商標単一ワードは、ありえないほど競合が多い
ので、上位を獲得することは
不可能に等しいです。

ボリュームも商標単一が最も多いですが、ドメインパワーなどが強くないと、上位は取れません……。
ユーザーが検索する意図を把握する
SEOで上位が取れるキーワードを選定
したいなら、ユーザーの検索意図を把握する
必要があります。
「どうやって選べばいいかわからない!」と
思っている人に限って、案外意図が
わかっていないことが多いです。
検索意図とは、
ユーザーが”どういう目的で”検索するのか
ということです。
例えば、「トマトジュース 飲み方」と
検索するユーザーは、以下の意図があって
検索する可能性が高いです。
【キーワードを検索するユーザーの意図】
- トマトジュースの飲み方を知りたい
- おいしく飲める方法を知りたい
- 苦手な人でも楽しめるトマトジュースの飲み方を知りたい
あげればきりがありませんが、どの人も共通して
「トマトジュースをどうにかして飲みたい」
と思っている人が検索します。
ここまでわかったら、
「トマトジュース 飲み方」以外にも、
以下のキーワードが選定できます。
【関連させて選べるキーワード】
- トマトジュース 苦手
- トマトジュース 飲む方法
- トマトジュース おいしい 飲み方
派生キーワードができれば、
同一の記事にまとめるか、別の記事で
執筆するか選んで、作業を開始しましょう!
SEOのキーワード選定をする手順を徹底解説!
SEOを意識したキーワード選定を
したい人のために、私が実際におこなっている
手順を紹介しますね!
ブログを執筆するうえで、
何を書けばいいかわからないなら、
参考にしてください◎
具体的な手順は、以下のとおりです。
【SEOを意識したキーワードの選定手順】
- 軸になるキーワードを選ぶ
- 競合を調べる
- キーワードからニーズを想定する
- ボリュームを調べて記事作成
この流れで進めれば、上位表示
しやすくなるキーワードが選定できます!
キーワード選びに悩んでいるなら、
それぞれ意識するとよいでしょう。
1.軸になるキーワードを選ぶ
まず、キーワード選定をする際は、
軸になるキーワードを選ぶ必要があります。
この場合、
テーマ・ジャンル設定が明確ではないと、
うまくキーワード選びができません。
そのため、まずはテーマを
設定してからにしましょう。
今回は、「メルカリ」をテーマにして、
キーワードを選んでいきたいと思います。
そこから、派生させて、
どのような執筆をしていきたいかを
検討しましょう。
具体例を挙げるなら、以下のとおりです。
【メルカリをテーマにした場合】
- メルカリを副業でしたい人向けのブログ
- メルカリを使ってお小遣い稼ぎをしたい人のブログ
- メルカリでハンドメイド作品を売りたい人向けのブログ
それぞれ、テーマによって
狙うべき軸ワードが異なります。
副業をテーマにした場合は、
以下のような目標になります。
【副業をテーマにした場合の目標】
- 最終目標:メルカリ単一で上位獲得
- 中期目標:「メルカリ 副業」で上位獲得
- 初期目標:「メルカリ 副業 ○○」で上位獲得
軸キーワードをメルカリに設定した場合、
「メルカリ 副業」「メルカリ 副業 稼ぎかた」
などのキーワード選定ができます。
一つ軸を決めれば、そこから派生させて選べる
ので、テーマ選びをして、必ず軸キーワードを
選びましょう。
2.競合を調べる
軸キーワードを設定したら、
次は競合を調べます。
本当に、そのキーワードで上位が
狙えるのかを、調べていきましょう。
リサーチ方法は簡単で、
記事を執筆しようと思っているキーワードを
実際に検索することです。
例えば、「メルカリ 副業 稼ぎ方」で
調べると、以下の結果が出てきます。
この場合、
上位サイトにメルカリが来ていて、
4位以降に個人で運営されているブログが
表示されています。
しかし、「メルカリ 副業 稼ぎ方」と
いうキーワードで検索しているのにも関わらず、
関連性が低い記事が表示されています。
三番目にいる記事は、
「フリマアプリで稼ぐ方法」が書かれている
記事で、ユーザーニーズとは
かけ離れていません。
ただ、メルカリ公式のサイトでは、
商品の検索結果が上位に表示されていることが
わかります。
この場合、競合はそこまで強くないと
判断できるので、執筆の対象となるキ
ーワードです。
ただ、ニーズがあるかどうかを調べないと、
執筆しても流入しないので要注意!

競合チェックが完了したら、ユーザーのニーズを調べましょう!
3.キーワードからニーズを想定する
競合がわかったら、この時点でキーワードを
選定して執筆してもよいです。
しかし、慎重に選定したいなら、
キーワードからニーズを想定しましょう。
選んだキーワードが、本当にニーズがあり
検索されるのかどうかを把握します。
「メルカリ 副業 稼ぎ方」で調べる
ユーザーニーズは、以下のとおりです。
【該当キーワードで調べるユーザーニーズ】
- 副業を始めたい
- メルカリで稼いでみたい
- 副業の稼ぎ方を知りたい
- メルカリで稼げるかどうか知りたい
- メルカリで商品を販売する方法を知りたい
- 無理なく副業で稼ぐ方法を知りたい
- メルカリで売れる商品が知りたい
このようなユーザーに向けて、
記事を執筆する必要があります。
この場合、
ユーザーが記事に入ったことを想定して、
悩みが解決できるような記事にしなければ
なりません。
ただ、
「メルカリ 副業 稼ぎ方」を狙うのではなく、
複数のワードを狙って執筆すると、
上位も取りやすくなりますよ!
ユーザーニーズから想定できるキーワードは、
以下のとおりです。
【ユーザーニーズから想定できるキーワード】
- メルカリ 稼ぎ方
- メルカリ 商品 販売方法
- メルカリ 販売
- メルカリ 稼ぐ方法
- 副業 稼ぎ方
- メルカリ 売れる商品
- メルカリ おすすめ商品
ここまで選定できたら、見出しに
落とし込むのみです!
4.ボリュームを調べて記事作成
記事を執筆するにあたって、
キーワードボリュームを調べる必要があります。
ボリュームの調べ方はさまざまですが、
個人的におすすめなのは、
Ubersuggestを使った調べ方です。
Ubersuggestは、
無料ツールとして公開されていましたが、
2021年にGoogle Chromeの拡張機能が
リリースされました。(こちらからどうぞ♪)
拡張機能をインストールして、
ワードを検索すると、
以下の情報が出てきます。
検索ページ右側には、検索ワードの
ボリュームがそれぞれ記載されています。
「メルカリ 副業」のワードは、
月間で3,600ボリュームあり、中期的な
目標を立てやすいです。
このキーワードで上位が取れれば、
流入もある程度見込めるでしょう。
その他にも、「メルカリ 副業 バレる」などの
ワードは、月間で390ボリュームあります。
三語のワードなので、そこまでボリュームは
多くありません。
実際に検索すると、
それぞれサイトが出てきました。
Ubersuggestの拡張機能を入れると、
流入見込みとして、上位が取れた場合の
トラッキング数が把握できます。
これがわかれば、上位が取れたときの
月間PV数が予想しやすくなるので、
キーワード選定もはかどります。
ボリュームがわかったら、あとは
キーワードを選んで、記事を執筆
するのみです!
まとめ
SEOに効果的なキーワード選定をするには、
ユーザーの意図を考えたユーザーファーストな
選定が求められます。
ターゲット層を絞って、テーマを絞って、
キーワードを選んでいきましょう。
最初のうちは、
なかなか上位が取れない日々が続きます。
単一ワードで狙うよりも、
以下の流れでキーワードを狙ったほうが、
ブログも育ちやすいですよ◎
【キーワードの狙い方】
- スモールワードを狙う※ボリューム100~300程度
- 上位が取れてきたらミディアムワードを狙う※1,000程度
- トラッキング数・流入が増えたらビッグワードを狙う※10,000以上
最初からビッグワードを狙うのもありですが、
競合が強い点や、太刀打ちできない点を考える
と無謀です。
それは、さながら、
一切装備がない状態でラスボスに
挑むようなもの。
ラスボスに挑むには、雑魚モンスターを倒して
経験値を上げていき、中ボス・大ボスへと
駒を進めてからではないと厳しいです……笑

SEOブログで通算3億円の売上に貢献できた方法や本来有料にしている専門書籍のプレゼントはLINEでお受け取りください。LINEメルマガでも役に立つ情報を配信していきますので、宜しくお願い致します♪
【法人限定】今すぐSEO対策の相談をしたい方はLINEで!
【タイピングで3億円】右手腱鞘炎webライターが最も力を入れる無料講座【副業希望者限定】
SUKETお勧めのwebツール3点
【コーチ・コンサルタント向け】プロモ型web集客の相談は無料
▼SEOブログの売上実績を公開▼
