ブログを作成したいと思っている人で、
何から始めればよいのかいまいち
わからない人がいると思います。
実際、私もブログを執筆しはじめのころは、
どのブログを選べばいいのかすら
わかりませんでしたからね……。
仮に、あなたがブログを
執筆しようと思っているなら、
WordPressがおすすめです!
「ブログ作成におすすめのサービスは?」
「初心者でもブログを作成したい!」
今回は、ブログを執筆したいと思っている人
のために、おすすめのブログ作成サービス
を紹介します!
ブログ作成をするうえで、
選ぶべきポイントなども紹介するので、
気になる人は参考にしてくださいね♪

アフィリエイトなどをするなら、WordPressを使うとよいでしょう!機能面も充実していて、初心者におすすめです!
【よくわかる解説】
- WordPressはウェブサイト上の37%を占める
- ブログによってはマネタイズできないことがある
- 情報発信メインならnoteもおすすめ

ブログ作成で選ぶべきポイントは?
ブログを作成しようと思っている人で、
何から始めればいいのかわからないなら、
まずポイントを抑えることが重要です。
仮に、ブログを作成したいと思っているなら、
以下のポイントを押さえましょう。
【ブログ作成で選ぶべきポイント】
- 運営目的を決める
- サービスの機能面をリサーチする
- マネタイズできるか確認する
- 広告がないか確認する
この四つを抑えれば、
ブログも執筆しやすくなります◎
実際、
無理してWordPressを選ぶ必要はありませんし、
目的によって選ぶブログが異なります。
ただ、
収益化をするならWordPressが最適で、
アメブロやライブドアブログよりは、
集客も簡単です。
運営目的を決める
ブログを執筆したいと思っている人は、
どのような目的で書くのかによって
選ぶ作成サービスが異なります。
最終的にマネタイズが入っているなら、
断然WordPressですが、それ以外にも選び方が
あるので紹介しますね!
【目的別ブログの選びかた】
- 趣味を書くだけの雑記ブログ:無料ブログでOK
- 写真投稿だけのブログ:無料ブログでOK
- マネタイズを考えている:WordPress
- 専門知識に特化したブログを作成したい:WordPress
基本的に、”執筆するだけ”なら、
無料ブログでもWordPressでもかまいません。
しかし、目的にマネタイズや
専門ブログを作成したいなら、
WordPressですね!
趣味で始めるなら無料ブログで、
ビジネスで始めるならWordPressに限ります。
サービスが終了することもなければ、
ブログを執筆するリスクも低いため、
初心者にもおすすめですよ♪
サービスの機能面をリサーチする
ブログを選ぶ場合ですが、
サービスの機能面から選択しても構いません。
ブログは、サービスによって使える機能が
異なります。
特に、ブログ選びで重視することは、
以下のとおりです。
【ブログ選びで重視する機能】
- デザイン
- 使えるデータ容量
- 独自ドメインが取得できるかどうか
デザイン性に関しては、
簡単に設定できるものがベスト。
それにプラスして、ほかのブログと
変わり映えする、おしゃれなテンプレート
などがあるとよりベストです!
さらに、使えるデータ量についても、
リサーチしましょう。
当ブログのように、
表や画像を使ってブログを執筆する場合、
ある程度のデータ容量が必要です。
これを無料ブログでしようとすると、
至難の業ですよ……笑
この辺を抑えながら、ブログ選びをすると、
あなたに合った最適なブログが見つかります◎
マネタイズできるか確認する
ブログのなかには、
マネタイズを禁止しているサービスもあります。
アフィリエイト広告が貼り付けできないと、
いくらブログを執筆したところで、
マネタイズできません。
仮に、マネタイズを考えているなら、
以下のアフィリエイトがブログ内に設置できるか
どうか確認しましょう。
【マネタイズする人の確認事項】
- 物販アフィリエイトの有無
- 通常アフィリエイトの有無
- アドセンスの有無
これらができないブログは、
ただの趣味ブログになる可能性が高いです。
先ほどから、
WordPressを私が推奨するのは、
すべてのアフィリエイトが実践できるからです◎
物販アフィリエイトはSNSなどでもできますが、
広告を張り付けて訴求するような
通常アフィリエイトやアドセンスは、
ブログが推奨されています。
仮に、
ブログを執筆しようと思っているなら、
まずアフィリエイトができるかどうか
確認しましょう。
広告がないか確認する
無料のブログを利用する際ですが、
サイト内に広告が埋め込まれている
可能性があります。
強制広告があると、
あなたが広告で訴求したところで、
別の広告にユーザーが流入する可能性
があります。
アメブロが例ですが、このように
強制広告が張り付けられています。
この広告は、
ユーザーの行動パターンによって、
表示される広告が異なります。
なぜ、私がガチャガチャ景品の卸店の広告が
出ているかというと、物販ブログの案件で、
該当するサイトに流入したからです。
こちらは、Yahoo!ディスプレイ広告
(通称:YDN)で、表示するユーザーが
指定できます。
設定できる項目は、以下のとおり。
【ディスプレイ広告で設定できること】
- ターゲット層
- 条件別での流入
- 時間帯の訴求
この場合、条件別での流入が該当しています。
ディスプレイ広告で、
”サイトに入って何も買わなかった人”を
条件に設定した場合、商品を購入するまで
最大3か月間は広告が表示されます。
ユーザーによっては、
必要な広告が表示される可能性があり、
ブログから広告に流れることは大いに
考えられます。

マネタイズを考えているなら、強制広告がないブログを選ぶことですね!
初心者におすすめなブログ作成サービス5選!
これから、
あなたがブログを執筆しようと思っているなら、
それぞれ作成する親元のブログを選ぶ
必要があります。
当ブログはWordPressで成り立っており、
マネタイズもかねての運営なので、
ちょうどいいです。
このセクションでは、
初心者に特におすすめできるブログ作成
サービスを紹介しますね!
具体的には、以下のとおりです。
【初心者におすすめなブログ作成サービス一覧】
- WordPress:本格的にブログを運用したい人向け
- アメーバブログ:ユーザーとのコミュニティをメインにしたい人向け
- ライブドアブログ:写真系のデータを多く掲載したい人向け
- はてなブログ:初期アクセスを増やしたい人向け
- note:クリエイター向け
マネタイズをするならWordPressで、
それ以外は基本的にどれでも構いません!
唯一、SEOで強くなりつつあるのは、
noteです!
検索上位にたびたび登場するので、
WordPressの開設が面倒なら、noteで執筆
するのもありですよ◎
WordPress:本格的にブログを運用したい人向け
あなたが、本格的にブログを運用したいと
思っているなら、WordPressでブログを
作成するよいでしょう。
世界にあるサイトの内、
37%はWordPressで構成されている
という情報もあります。
サービスが開始して以来、
使用する人が増え続けているブログサービス
ですが、さまざまな特徴があります。
(具体的には以下のとおり)
【WordPressの特徴】
- アフィリエイト広告が自由に張り付けられる
- 独自ドメインを取得できる
- アドセンス広告が出せる
- ブログのカスタマイズが自由にできる
特に、収益化を考えている人は、
WordPressを利用して損はありません。
広告の訴求についても、自由にできますし、
アドセンスなどを入れない限りは、
強制広告が表示されることもありません。
ただ、WordPressにはデメリットも存在します。
【WordPressのデメリット】
- 利用するにはサーバー契約が必要
- セキュリティ対策が求められる
- システム更新が必要
WordPress自体は無料ですが、
サーバー費用などを考えると、
月々5,000円程度で運用しなければなりません。
有料のレンタルサーバーを契約すれば、
セキュリティ強化に必要な、SSL化も簡単に
できますしおすすめです。
アメーバブログ:ユーザーとのコミュニティをメインにしたい人向け
ブログにコメントをしてもらい、
ユーザーとやり取りをしたいと思っているなら、
アメーバブログがおすすめです!
芸能人が、よくアメーバブログを
執筆しているイメージですが、ある程度
知名度があるなら、アメーバでも
いいかもしれません。
以前はマネタイズが禁止されていましたが、
現在は解禁されており、アフィリエイトが全
般許可されています。
アメーバブログの特徴をあげると、
以下のとおりです。
【アメーバブログの特徴】
- 無料で利用できる
- 有料プランなら強制広告を非表示にできる
- データ容量が実質無制限(1TB)
- ユーザーとコミュニケーションが取れる
アメーバブログは無料で利用できます!
収益化ができて、無料で利用できるので、
初心者におすすめなブログですよ!
しかし、
自分なりにカスタマイズができなかったり、
ドメインパワーが弱かったりと、
SEOライティング向けではありません。
ある程度影響力があり、
SEO以外での流入が期待できるなら、
WordPressではなくアメブロでもありです。
ただ、
初心者が一からブログを執筆する場合は、
アメブロではなくWordPressのほうが
おすすめですね!
ライブドアブログ:写真系のデータを多く掲載したい人向け
ある程度データを使用することが多いなら、
ライブドアブログがおすすめです。
初心者でも気軽に始められる点や、
無料でだれでも登録できる点を考えると、
ブログデビューに最適です!
私も、WordPressを始める前は、
ライブドアブログで執筆していました♪
それぞれ特徴をあげると、以下のとおりです。
【ライブドアブログの特徴】
- 無料で利用できる
- データ容量に制限がない
- 自由にデザイン性が決められる
独自ドメインは取得できないものの、
完全無料でここまで利用できるのは
おすすめです。
特に、ライブドアブログは、
写真や画像を投稿することが多い人
におすすめです!
趣味ブログとして使っている人も多く、
容量を気にすることなく画像を張り付けられる
のでおすすめです。
マネタイズも可能ですが、
強制広告があるので、あまりおすすめしません。
はてなブログ:初期アクセスを増やしたい人向け
気軽にブログを執筆したいなら、
はてなブログがおすすめです。
WordPressではなく、
「とりあえずブログっぽいものを作りたい!」と
思っている人は、はてなブログから入る人が
多い印象。
マネタイズもできるため、
一応ブログとして成り立つと思います。
メリット・デメリットを紹介すると、
以下のとおりです。
はてなブログのメリット・デメリット
- メリット:初心者でも簡単に使える
- メリット:はてなブックマークの使用
- デメリット:データ容量が300メガバイト/月※無料プラン
- デメリット:無料版は独自ドメインの使用が不可
はてなブログは、基本ベースは無料なので、
ランニングコストをかけたくない初心者に
おすすめのサービスです。
しかし、
無料版だと独自ドメインが使用できませんし、
データ容量にも制限があるので、
ほとんど趣味で書く必要があります。
ただ、最初からアクセスがとりやすいのが、
はてなブログの特徴。
集客メインで始めるなら、
はてなブログを選んでもいいかもしれません!
note:クリエイター向け
情報発信をメインでする場合は、
noteを利用するとよいでしょう。
noteは、
クリエイターの人が利用していることが
多いサービスで、収益化も可能です。
また、急速にSEOの評価が高まっており、
通常の記事でもnoteが上位にランクイン
することがよくあります。
そのため、一部のユーザーは、
WordPressからnoteに乗り換える人も
少なくありません。
そんなnoteの特徴は、以下のとおりです。
【noteの特徴】
- 無料で執筆できる
- 記事を収益化できる
- 購読機能がある
- 外部流入が多い
noteは登録さえすれば、
だれでも執筆ができるサービスです。
そのため、
WordPressのように、サーバー契約など
をおこなう必要はありません。
さらに、noteでは自分の記事を
販売できます。
有料パートとして販売すれば、
購入された時点でマネタイズが可能です。
情報発信メインでおこないたい人や、
情報商材を販売したいと思っているなら、
利用するとよいでしょう。
まとめ
初心者がブログを執筆する場合ですが、
しっかりブログ選びをしなければなりません。
ブログ選びをしないことには、
マネタイズにつながりませんよ!
趣味でブログを書きたいなら、
WordPressを利用する必要はありませんが、
将来的に以下のことを考えている場合は、
WordPressがおすすめです。
【WordPressがおすすめな人】
- マネタイズを考えている
- ブログに集客してコンテンツを販売したい
- 独自ドメインを取得したい
- 高品質な記事を書きたい
このように思っている人は、
WordPressがおすすめです!
[

SEOブログで通算3億円の売上に貢献できた方法や本来有料にしている専門書籍のプレゼントはLINEでお受け取りください。LINEメルマガでも役に立つ情報を配信していきますので、宜しくお願い致します♪
【法人限定】今すぐSEO対策の相談をしたい方はLINEで!
【タイピングで3億円】右手腱鞘炎webライターが最も力を入れる無料講座【副業希望者限定】
SUKETお勧めのwebツール3点
【コーチ・コンサルタント向け】プロモ型web集客の相談は無料
▼SEOブログの売上実績を公開▼
