ワードプレスの登場で、個人・企業問わず、

誰もがホームページを持つ時代になりました。

 

多少のweb知識さえあれば、誰でも簡単に

ホームページを持つことができるだけでなく、

見やすい表やサイトのデザインを施せます。

 

とはいえ、Wordpressを使いはじめたけど、

事実・・・。

ブログで悩む人ブログで悩む人

ワードプレスでサイトを作成しているけど、あまりうまくいかない。記事内に見やすい表を挿入したい

そこで、そんなお悩みのあなたに、

ワードプレスのプラグイン『TablePress』

使って簡単に表を作る方法をご紹介していきます。

 

記事内で表を使用することで、

あなたの記事はグッと読みやすくなりますよ。

 

文章でだらだら書くのではなく、

一目でわかるような表を作成していきましょう。

 

マーケターHIROマーケターHIRO

ぜひこの機会に、ワードプレスで表を作る方法をマスターしていってください!

mail-sp

ワードプレスプラグイン『TablePress』の使い方・設定方法

『TablePress』というワードプレスの

プラグインを使うと、自分のサイト内の記事に

おしゃれな表(テーブル)を挿入できます。

おしゃれな表(テーブル)

プラグインを使うだけで、

こんな表も簡単に作れちゃうわけですね!

 

自分のサイトでサービスや商品を

紹介している場合は、文章で書くよりも

表を作ってしまった方が見やすくなります。

 

読者にわかりやすく伝えるためにも、

お使いのワードブレスサイトに、見やすい

表を取り入れてみてください。

 

もしプラグインなしで表を作成したい場合は、

テーブルタグを使う必要があります。

<table>で囲まれたタグのことです。

 

これを覚えるのは大変ですが、プラグイン

なら一発でおしゃれな表を挿入できます!

 

HTMLタグはよくわからない・・・

そんな方にぴったりですね(^^;

 

さっそくプラグインを、お使いの

ワードプレスにインストールしていきましょう。

 

『TablePress』をインストール

 

ワードプレスのメニューにあるプラグインを選択し、

新規追加で『TablePress』を検索。

 

有効化したらインストール完了です。

プラグイン『TablePress』

プラグインインストールは、ご覧の通り

とっても簡単なので、今すぐやりましょう。

 

このように、誰でも簡単にできるのが

ワードプレスの魅力ではありますね。

 

表を作成する

表を作る

マーケターHIROマーケターHIRO

では、さっそくプラグインの使い方を見ていきましょう!

プラグインをインストールすると、

新しいテーブルを追加」することが、

できるようになります。

 

そこで、まず考えて欲しいのが、

  1. タイトル
  2. 表の行(縦)
  3. 表の列(横)

以上の3点です。

表を作る際の、大枠が決まります。

 

タイトルは・・・

自分がわかりやすいものでOK。

  1. 表の行は、縦に何マス必要か?
  2. 表の列は、横に何マス必要か?

を作る前に必ず、考えて下さいね!

 

表の中身を作成する

テーブルの内容

先ほど入力した表の行・列のテーブルが

作成されたので、次は、この

”テーブルの内容”を決めていきます。

 

一番上の行はテーブルの見出しとなり、

太字で背景に色がついて目立つようになります。

 

表の行・列を追加する

表の行・列を追加する

「テーブルの操作」の下にある

追加ボタンを押すと、それぞれ追加できます。

 

悩む女悩む女

表を作成したけど、新しいものを追加したくなっちゃった

こんな場合もちゃんと修正できるので安心ですね。

 

また、左右についているボックスにチェック

を入れることで、下記の操作ができます。

  • 表示・非表示の切り替え
  • コピー
  • 挿入
  • 削除

 

挿入では、チェックした行や

列の上・左側にセルが追加されます。

挿入

 

セルを結合する

表に同じ内容が続くときは、

セルを統合すると綺麗に見えます

セルの統合

 

行(横)で結合したいときは、

下のような操作をします。

統合

 

列(縦)で統合したい場合も、

同様の操作をするようにしましょう♪

 

DataTablesを使用する

 

「DataTablesを使用する」

チェックを入れると・・・、あなたの

ワードプレスのサイトを読んでいる読者が

表を自由に並べ換えることができるようになります。

 

マーケターHIROマーケターHIRO

基本はチェックはしなくてOKです。

ワードプレスプラグイン『TablePress』で作った表の色を変える方法

 

あなたは・・・

  • デフォルトのデザインを変えたい!
  • 自分のサイトに合ったデザインにしたい!
マーケターHIROマーケターHIRO

このようにお悩みではありませんか?、ここからご紹介していくやり方を参考にして、Wordpressで自分だけのオシャレな表を作成してみてくださいね。

表の背景色を変えるには、

「カスタムCSS」に下のコードを記述します。

 

/*背景色を変える*/
.tablepress-id-表のID .row-行の数 .column-列の数 {
background-color: 好きなカラーコード !important;
}

 

行の数字を2、列の数字を3にして、

このように背景色をつけてみました。

表に色をつける

マーケターHIROマーケターHIRO

これで、表を目立たせることができるはずです。

さらに下のコードを記述すると、

表の中の文字の色も変更できます。

/*文字色を変える*/
.tablepress-id-表のID .row-行の数 .column-列の数 {
color: 好きなカラーコード;
}

文字色を変える

背景色と文字色が変わると、

表の大切な部分を目立たせることことができます!

 

ワードプレスプラグイン『TablePress』で作った表の枠線を装飾する方法

線の装飾

ワードプレスなら、上図のように、

表の線の装飾も簡単にできます

下のコードを追加してください。

/*見出しの線を装飾する*/
.tablepress thead th {
border-bottom-width: 太さ(数字px);
border-bottom-style: 線の種類;
border-bottom-color: 好きなカラーコード;
}

 

サンプルの表は、太さ2px・線の種類は

dashed・カラーコードは#333333で作成しました。

 

線の種類は、下のようなものがあります。

  • solid:実線
  • dashed:破線
  • dotted:ドット
  • double:二重線(ただし太さは3px以上必要)

 

また、見出し以外の表の線を変更する場合は、

下のコードを記述してください。

/*見出し以外の線を装飾する*/
.tablepress tbody td, .tablepress tfoot th{
border-top-width: 太さ(数字px);
border-top-style: 線の種類;
border-top-color: 好きなカラーコード;
}

 

ワードプレスプラグイン『TablePress』で作った表の横幅を変える方法

表の横幅を変えるには、

下のコードを追記しましょう。

table#tablepress-IDの数字{
width: 〇〇%
;
}

 

50%にすると、

こんなコンパクトな表が作れます。

表の横幅

記事の横幅にぴったり合わせたいときは、

100%にすればOKです。

 

【まとめ】初心者でも簡単にワードプレスでおしゃれな表ができる!

  • 見やすくておしゃれな表を作りたい
  • テーブルタグを使ってみたけど、よくわからない

そんな方にぴったりなプラグイン

『TablePress』を使った表の作り方

ご紹介してきました。

 

”こんなに高機能でおしゃれな表が
作れるのは、ワードプレスならでは!”

 

デフォルトのデザインでも非常に綺麗ですので、

とにかく表が作れればOK」という方は

そのまま挿入してしまえばすぐに使えますね。

 

マーケターHIROマーケターHIRO

SEOブログで通算3億円の売上に貢献できた方法や本来有料にしている専門書籍のプレゼントはLINEでお受け取りください。LINEメルマガでも役に立つ情報を配信していきますので、宜しくお願い致します♪


*1回90分25,000円コンサル→完全無料* ☞3億稼いだweb集客コンサルタントに無料相談できる!
 

【法人限定】今すぐSEO対策の相談をしたい方はLINEで!


今すぐ無料相談する!
 

【タイピングで3億円】右手腱鞘炎webライターが最も力を入れる無料講座【副業希望者限定】


こいつ誰やねん?!でクリック!

SUKETお勧めのwebツール3点

  1. emanon
emanon

web集客に特化した「売れる仕組み」がお手軽に作れるwordpressテーマ。

  1. Dangan
dangan

ボタン操作で誰でもカンタンにLP制作可能。多機能かつデザイン面も◉。

  1. SEO
cyfons

SEMrushかAfrefsどちらがおすすめか?2つのツールを使ったから筆者の体験談

【コーチ・コンサルタント向け】プロモ型web集客の相談は無料

▼SEOブログの売上実績を公開▼

*弊社管理ブログから売上2955万円を達成(約1年)
(ブログ→LINEステップのフローを組んで2018年から自動集客)
(平均して3000万円ほどの売上を出せるLPを常時運転)

*見にくいと思うので、Googleスプレッドシートに実績を公開しています。
※弊社取引先ブログの実績です。信じるか信じないかはあなた次第です。笑

今すぐお申し込みをする!