政府が働き方改革の一環として副業を推奨

していることやコロナ禍によりテレワークが

広がったこともあり、副業を始める方が

増えてきています。

 

さまざまな副業がありますが、そのなかでも

未経験でも始めやすく自宅で仕事ができるのが

webライターです。

 

近年企業側はwebメディアによる集客や販売に

力をいれてきているため、webライターという

仕事は今後も需要が高まっていくでしょう。

 

その一方で、webライターは稼げない

と考えている方も少なくありません。

 

webライターとして年収200万円未満の方が

多いのも事実です。

 

しかし、全体の2割程度のwebライターは

年収600万以上を稼いでいるというデータが

あり、決してwebライターが稼げない

というわけではありません。

 

ではなぜ、webライターは稼げないと

言われているのでしょうか?

 

HIROHIRO

この記事ではwebライターが稼げないと言われる理由やwebライターとして稼ぐポイントをご紹介します。

mail-sp

webライターは稼げないと言われている5つの理由

webライターは稼げないと言われている5つの理由

webライターとして稼いでいる方は、

確実に存在します。

 

webライターだから稼げない

というわけではありません

 

ではなぜ、webライターは稼げないと

言われてしまうのでしょうか?

 

webライターは稼げないと言われてしまう

理由には、次のような理由があります。

 

とりあえずwebライターから始めようと考えている

副業を始めようとする場合、

何か特技があればその特技を活かして

稼ぐことを考えるのが一般的です。

 

では、副業として活かせそうなスキルがない

場合はどうでしょうか?

 

スキルの全く必要のない、アンケートサイトや

ポイントサイトでは稼げない事を大抵の人は

知っています。

 

だからこそ、それよりは稼げそうな

webライターを始めようと思うのです。

 

webライターを始めるために、

特に必要なスキルはありません。

 

最低限の語学力があれば誰でも簡単に

始められるwebライターは、様々なサイトでも

おすすめの副業として紹介されています。

 

実際に稼いでいる方の体験談も掲載されており

自宅でできる副業として魅力的な部分

多いですよね。

 

しかしwebライターを始めたからと言って、

誰でも稼げるわけではありません。

 

理想と現実のギャップが、webライターは

稼げないと言われている理由の1つです。

 

初心者は自信がないので低単価案件をやる

webライターが稼げないと言われる理由に、

初心者が低単価での案件を受注することも

挙げられます。

 

では、初心者のwebライターは、

どこで仕事を見つけてくるのでしょうか?

 

ライターとしての仕事は

クラウドソーシングサイト以外でも

見つけられます。

 

しかし、始めたばかりの頃はどうしていいか

分からずにまずはクラウドソーシングサイト

での受注を考えるでしょう。

 

クラウドソーシングサイトでは1文字0.1から

5円程度まで、幅広い文字単価の案件が

募集されています。

 

初心者のwebライターは実績がないため

自信を持てず、まずは低単価の案件で実績を

積むことを考えるでしょう。

 

実際、高単価な案件は高度なライティング

スキルを求められることが多く、

初心者のwebライターが受注できる確率は

低いと言わざるをえません。

 

例えば1文字0.1円での仕事を受けたとして、

3000字の記事を書いたところで、

報酬はたったの300円です。

 

執筆以外にもリサーチや構成、修正や入稿などの

仕事があるため、1文字0.1円の記事を受注して

タダ働き同然となってしまいます。

 

さらに報酬から手数料も支払わなければ

なりません。

 

そのような低単価の案件を受け続けたところで

時間ばかりを無駄にしたような感覚に陥り

稼いでいるという実感は持てないでしょう。

 

その結果、webライターは稼げないと

挫折してしまうのです。

 

スキルアップする前に諦めるから稼げない

稼ぐwebライターになるためには、

ライティングスキルが必要不可欠です。

 

つまり、ライティングスキルがない

webライターは稼げません。

 

基本的な文章力はもちろん、

SEOライティングに関する知識なども

重要となります。

 

webライターとして活動する以上、

「よく知りません」では通用しないのです。

 

また記事を書く目的をきちんと理解して、

その目的を達成するための手段を考えながら

ライティングしなければなりません。

 

クライアントがこの記事を通して

  • どのような成果をあげたいのか
  • 読み手をどんな行動に誘導したいのか

記事を書く目的がはっきりしないことには

ゴールが作れないのです。

 

目的を理解しないままとりあえず書いたような

記事には、大した価値はありません

 

そして何の考えもなく書いた記事である事は

間違いなくクライアントへ伝わります。

 

的外れな原稿を提出するwebライターに、

継続の依頼はきません。

 

webライターに限らず、スキルアップ

していくことが稼ぐことへと繋がります

 

ライティングスキルを磨いて

スキルアップする前に諦めてしまえば、

webライターとして稼げないでしょう。

 

最近は飽和気味になっている?

webライターには、

資格や学歴が必要ありません

 

「webライターになろう」という意思があれば

誰もが簡単にwebライターになれるのです。

 

そのため、 副業としてwebライターを

始める方が増えてきました。

 

クラウドソーシングサイトを使えば簡単に

参入ができるため、多くの方がwebライター

として活動しています。

 

実際に、あるクラウドソーシングサイトには

5万人以上の方がwebライターとして登録

済ませています。

 

高単価の案件には応募が殺到しやすく、

競争率も高くなってしまうのも

無理はありません。

 

このことから良い案件が受注しにくくなり、

webライターは稼げないと言われる原因に

なっていると考えられます。

 

買い手市場なので案件単価が低い

年々webライター業に参入する方が増えており

人手不足と言われていたWeb業界でも

企業の採用枠数に対して、候補者の数が多い

買い手市場となってきています。

 

そのため、ライティングスキルの高い優秀な

人材をコストを抑えて確保する事が可能です。

 

クライアント側からすれば、良い記事を

低単価で発注できるのならそれに越した事は

ありません。

 

もちろん相応の報酬を支払うクライアントも

少なくはありませんが、買い手市場である以上

案件単価が低くなってしまうのは仕方がない

のです。

 

HIROHIRO

このように案件単価が低くなってきていることも、webライターが稼げないと言われる理由の1つと言えます。

webライターは稼げないのではなく格差が激しい

webライターは稼げないのではなく格差が激しい

webライターは稼げないと言われていますが

決してそうだと言い切れるわけでは

ありません。

 

その証拠に、 webライターとして

活動している方の2割程度は年収600万以上

を稼いでいます。

 

しかし一方で、全く稼げないwebライターが

いるのも事実です。

 

多くの参入者が増え、

  • 稼げるwebライター
  • 稼げないwebライター

二極化が進んでいます

 

どんなwebライターが稼げないのか、

その特徴を見ていきましょう。

 

意識が低いと稼げない

webライターとして稼げない方の多くは、

意識が低いためです。

 

クラウドソーシングサイトの活用で誰でも

簡単にライター業へ参入する事が可能に

なった今、ただ書いただけの文章には

大した価値はありません

 

その結果、1文字1円以下の案件しか受注できず

書いても書いても稼げないという事態に

陥ってしまうのです。

 

そんな事態にならないためには、

スキルを磨いてwebライターとしての価値を

高めるしかありません。

 

どんな仕事も全力でこなし、

完璧な記事を仕上げるという意識が大切です。

 

  • 誤字
  • 脱字
  • レギュレーション違反

など、納品前に自分でチェックできる部分は

徹底的に潰しておきましょう。

 

原稿を声に出して読んでみて

  • 違和感があるところはないか
  • 日本語として成り立っていないところはないか
  • 読みやすい文章で書けているか

など確認しておきます。

 

プロ意識は原稿を通して

必ずクライアントに伝わります。

 

自分自身で納得のできないクオリティの

記事を提出するべきではありません。

 

執筆時の意識だけでなく、

納品前ギリギリまで完璧な原稿を提出する

ことにこだわってくださいね。

 

スキルアップすると単価も上がる

あなたが仕事を発注するクライアントだ

として、何の知識もテクニックもない

webライターに単価の高い仕事を依頼したい

と思うでしょうか?

 

正直に言ってwebライターは星の数程いて、

いつでも替えの利く存在です。

 

主婦や学生など安い単価で仕事を請け負う

webライターも多いので、スキルの低い

webライターに高単価の依頼はやってきません。

 

逆にスキルアップをして、あなたに依頼する

メリットがあれば単価も上がってくるのです。

 

webライターとして仕事をする以上、

SEOやコンバージョンなど、マーケティングの

知識は必要不可欠となります。

 

最低限の知識さえもなければ、

いつまで続けてもwebライターとしては

稼げないでしょう。

 

また、専門性の高い記事を書けるようになると

単価の高い記事を受注できるようになります。

 

他のwebライターでは書けない内容を

書けるようになれば、あなたに依頼する

メリットが高まるからです。

 

得意なジャンルを見つけてその内容に特化した

専門性の高いwebライターになることも、

稼げるようになる方法の1つですよ。

 

経験値が上がると自信がつくので稼げる

最初から何でも知っていてスキルの高い

webライターは、そうそういません。

 

続けていくことで学ぶことが多く、

書き続けることで徐々に経験値を

積んでいきます。

 

作業量が少なく、経験不足では良い記事を

書くことは難しいでしょう。

 

良い記事を書こうと試行錯誤した経験は、

webライターとしての自信に繋がります。

 

自信がつけば、

報酬の交渉もしやすくなります

 

クライアントへの提案もスムーズに

行うことができ、過去の経験を提示しての

営業もできるようになるため受注率もアップ

するでしょう。

 

その結果、稼げるwebライターへと

成長していきます。

 

知識だけを高めていってもwebライター

としては稼げないので、記事を書いて

経験値を積んでいくことも大切です。

 

修正差し戻しがいやで辞めるから稼げない

webライターとして、誰もが経験するのが

修正差し戻しです。

 

自信を持って提出したにもかかわらず、

「直してください」と修正差し戻しがあると

凹んでしまいますよね。

 

  • 方向性の違い
  • レギュレーション違反

など、文章そのものに間違いがあるわけでは

ないけれど修正差し戻しされてしまうことも

少なくありません。

 

そして基本的にクライアントからOKが

出るまで、何度も修正をおこないます。

 

クライアントとコミュニケーションを

とりながら進めていくため結構骨のおれる

作業で、時間もかかってしまうため

締め切りに追われることも多いでしょう。

 

稼げないwebライターは、修正差し戻しに

自信をなくし辞めてしまうほどです。

 

しかし、修正差し戻しの指摘はwebライター

としてスキルアップするために必要なこと

必要以上に凹むことはありません。

 

稼げないwebライターだから修正差し戻しが

続くのではなく、修正差し戻しに対応して

スキルアップしていかないからwebライター

として稼げないのです。

 

継続していると稼げるようになる

継続は力なり、ということわざどおり、

途中で投げ出してしまうwebライターは

稼げません。

 

なぜならwebライターの仕事は労働集約型

仕事であり、継続して書き上げた記事の分しか

報酬がもらえないからです。

 

書くことを辞めてしまえば、稼げないのは

当然でしょう。

 

またライティングスキルは継続して書く事で

磨かれていきます

 

HIROHIRO

書き続けることでスキルが身に付いていき、知識も増えるため稼げるwebライターとして成長していくことも可能です。

嘘!webライターは稼げない訳ではない

嘘!webライターは稼げない訳ではない

webライターは稼げないというのは、

事実ではありません。

 

稼げないと言っている方もたくさんいますが

それは

  • スキル
  • 根気
  • 経験

などが足りずに稼げなかっただけの事です。

 

ポイントを押さえれば、

ライティングスキルを身につけることは

難しいことではありません。

 

知識は学ぶ意思さえあれば、

身についていきます。

 

継続するからこそ、稼げるようになるので

あって、誰しも最初からwebライターとして

稼げているわけではないのです。

 

稼げなかった方の話を聞いても、

意味はありません

 

HIROHIRO

「稼げるようになるためにはどうすればいいのか?」を考えてみてくださいね。

webライター稼げないのではなくスキルと単価の問題をクリアすればOK

webライター稼げないのではなくスキルと単価の問題をクリアすればOK

webライターの全般が稼げないわけでは

ありません。

 

稼いでいる方が一定数いる中で、

稼げないwebライターもいるという

話なのです。

 

そして今稼げないwebライターも、

スキルと単価の問題をクリアしていけば

きっと稼げるようになります。

 

稼げないからと言って諦めてしまえば、

永遠に稼げるライターにはなりません。

 

どうやって稼げるライターになるか、

その方法をご紹介します。

 

前提としてスキルアップして単価交渉する

まず稼げる webライターとなるためには、

記事単価を上げていかなければなりません。

 

記事を量産して稼ぐという方法もあるのですが

1日24時間という時間の制約がある以上

書ける記事数には限界があります。

 

そのため、数をこなしても単価が低ければ

一定以上の報酬は見込めないのです。

 

記事単価を上げるためには、

スキルアップが必要不可欠です。

 

大したスキルもテクニックもない記事に、

高い報酬を支払うクライアントはいません。

 

webライターとして高単価の記事を

受注するためには、

  • SEOライティング
  • コピーライティング

などのスキルが必要です。

 

webメディアで集客や販売に力を入れている

クライアントは、記事を通して

SEOライティングやコピーライティングの

成果を求めています。

 

何の指示をしなくともこなして欲しいと

思っているので、マーケティング知識がなく

ただ書くだけの webライターでは単価の交渉は

難しいでしょう。

 

クラウドソーシングで1文字1円の案件を探す

クラウドソーシングサイトで仕事を探す時は、

1文字1円以上の案件を探すようにしましょう。

 

たしかに1文字1円以下の案件の方が

受注しやすい、というメリットはあります。

 

しかし、コストを押さえたいからこそ低単価で

発注しているクライアントへの単価交渉は

極めて難しいと言わざるをえません。

 

低単価の案件を受け続けることは、

稼げるチャンスを失うことになります。

 

また1文字1円以下の案件を受け続けると、

webライターとしてのモチベーションも低下

させてしまいます。

 

書いても稼げないからやる気がなくなり、結局

書き続けることを苦痛に感じてしまうのです。

 

クラウドソーシングでは報酬から手数料も

支払わなければならないため、高い案件を

探して応募していきましょう。

 

応募数を増やす(返事がとても遅いクライアントもいる)

稼げない原因は、応募数の少なさにも

あるかもしれません。

 

webライターは記事数や期間で契約が

区切られており、常に同じクライアントと

契約を結び続けることは困難です。

 

そのため積極的な営業をすることが

稼げるwebライターには必要なのですが、

なかには返信が遅いクライアントもいるため

同時にやりとりを進めていく方が良いでしょう。

 

また応募後に採用が決まったとしても、

継続して契約してもらえるとは限りません。

 

  • 良い案件を見つけたら積極的に応募する
  • 営業努力を怠らない

などもwebライターとして稼ぐためには

必要なスキルです。

 

最初は数をこなし慣れたら単価のいい方へ行く

webライターとして稼ぐためには、

低単価の案件ばかりやっていても

仕方がありません。

 

とは言っても、始めたばかりのころは簡単に

単価の良い仕事ばかり受注できないでしょう。

 

慣れないうちは書き上げるまでにスピードも

かかるので、まずは書くことに集中し数を

こなしていきます。

 

作業量が増えてくれば、

  • リサーチのやり方
  • 記事の書き方のコツ

などがつかめてくるはずです。

 

どんな流れで書いていけばいいかが

掴めてくると、1記事を書き上げるスピードも

早くなってくるでしょう。

 

まずはたくさんの記事を書き上げ

執筆スピードをあげること、これが稼げる

webライターになるためには必要です。

 

単価のいい案件や単価アップすればOK

webライターとして稼げるようになるためには

単価のいい案件の受注や単価アップしていく

ことが大切です。

 

そして単価のいい案件の受注や単価アップの

ためには、webライターとしての

スキルアップが必要不可欠となります。

 

ライティングスキルが上がれば単価アップの

交渉も有利となり、稼げるようになって

いくでしょう。

 

クラウドソーシングサイトで経験を積むのも

いいですが、毎回自分が得意なジャンルの

記事ばかり書けるとは限りません。

 

得意なジャンル、書きたい記事がある方は

サイトを立ち上げてみるのもおすすめです。

 

そのサイトを見た企業からあなたへ、

ライティング依頼が来る可能性があるからです。

 

いきなりサイトを立ち上げることに

不安を覚える方は、「SUKET」という

サービスを利用してみてください。

 

SUKETとはweb集客を助けるサービスです。

 

集客コンサルを受けることで

  • SEOに強いサイト構築
  • SEOライターの教育、管理

まで一貫して依頼が可能となります。

 

投稿後、順位が上がらない記事についても

定期的にSEOディレクションが行われるため

知識が少なくてもSEOに強いサイト作りが

夢ではありません。

 

SEOブログやライティングページは

一度作ってしまえば、半永久的に

収益化することも可能です。

 

webライターとして稼げるようになるためにも

集客コンサルティング「SUKET」で

コンサルを受けてみてください。

 

今ならコロナ応援特別企画として

1回の相談料25000円がなんと無料!

 

期間限定なので、

この機会を逃さないでくださいね。

 

すぐに相談する!

 

まとめ

webライターは稼げないという方も多いですが

全員が稼げないというわけではありません。

 

実際にwebライターとして稼いでいる方も

たくさんいらっしゃいます。

 

ただし稼いでいくためには、

webライターとして

  • スキルアップ
  • 知識の習得
  • 経験

は必要となってきます。

 

なかでも

  • SEOライティング
  • コピーライティング

などのスキルは欠かすことができません。

 

webライターになったからと言って、

すぐに稼げるようになるのは難しいのです。

 

稼げるようになるまでの時間がもったいない

と感じる場合は

web集客サービスの「SUKET」

を利用することを検討してみましょう。

 

多くの実績を持つSEKETを利用することで、

時間をかけることなくSEOに強いサイトを

手に入れられます

 

サイトの立ち上げから運営まで丁寧に

コンサルティングしますので、SEOの知識が

少ない方でも問題ありません。

 

マーケターHIROマーケターHIRO

SEOブログで通算3億円の売上に貢献できた方法や本来有料にしている専門書籍のプレゼントはLINEでお受け取りください。LINEメルマガでも役に立つ情報を配信していきますので、宜しくお願い致します♪


*1回90分25,000円コンサル→完全無料* ☞3億稼いだweb集客コンサルタントに無料相談できる!
 

【法人限定】今すぐSEO対策の相談をしたい方はLINEで!


今すぐ無料相談する!
 

【タイピングで3億円】右手腱鞘炎webライターが最も力を入れる無料講座【副業希望者限定】


こいつ誰やねん?!でクリック!

SUKETお勧めのwebツール3点

  1. emanon
emanon

web集客に特化した「売れる仕組み」がお手軽に作れるwordpressテーマ。

  1. Dangan
dangan

ボタン操作で誰でもカンタンにLP制作可能。多機能かつデザイン面も◉。

  1. SEO
cyfons

SEMrushかAfrefsどちらがおすすめか?2つのツールを使ったから筆者の体験談

【コーチ・コンサルタント向け】プロモ型web集客の相談は無料

▼SEOブログの売上実績を公開▼

*弊社管理ブログから売上2955万円を達成(約1年)
(ブログ→LINEステップのフローを組んで2018年から自動集客)
(平均して3000万円ほどの売上を出せるLPを常時運転)

*見にくいと思うので、Googleスプレッドシートに実績を公開しています。
※弊社取引先ブログの実績です。信じるか信じないかはあなた次第です。笑

今すぐお申し込みをする!