こんにちは!ブログの助っ人、HIROと申します。
あなたは今、Wordpressでブログを作成する上で
メニューが多くてつまづいてませんか??
「どこから設定すればいいねん!!」
って感じですよね。
また、言われるがままWordpressで
ブログを作ってはみたものの、何が
メリットなのかハッキリ分からなくて半信半疑で
作業を進めているかもしれません。
そんなあなたに、今回は…
- WordPressでブログを作成するメリット
- WordPressでブログを書く前の準備と使い方
- 最低限の初期設定7つ
上記についてご案内します。
WordPressのようにブログを作成する
サービスをCMSと呼びますが、
WordPressがベストだと言われています。
理由はブログ集客において
必要な機能がすべて集約されているからです。
そこでまずは、ブログの集客で
wordpressをおすすめする
8つの絶対的な理由をお伝えし、
最低限やっておくと安心な初期設定を
画像付きで紹介します!

Wordpressは今や主流のCMSです。ここを押さえておけばまわりと大きな差をつけることができますよ!

WordPressでブログを作る絶対的な理由8選
では、まずは、WordPressで
ブログを作るべきである絶対的な理由から
説明していきます。
WordPressは自社の経営資産として管理できる
”無料で気軽に始められるから”と言って
無料のブログシステムを利用してしまうと
あとで後悔することになりかねません。
答えは、シンプル。
無料ブログは自社の経営資産として
管理することができないからです(^^;
通常、無料ブログを利用するには
サービス提供元のシステムを
利用することが一般的となっています。
そのため、何かトラブルが発生した場合、
たとえあなたのブログに原因がなくても
ブログの運営が停止されてしまうのです。
一方のwordpressは
自社サーバーインストール型のCMS。
そのため、サービス提供元に依存せず
安心してブログの運営を行っていけます。
よく聞く話として、無料ブログでは
- 一方的な提供元の理由で削除された
- ペナルティ判定を受けてしまった
と言ったトラブルがありますが、
wordpressでは一切ありません。
このように、削除のリスクも無く、
ブログに集客力をつけていけるため、
wordpressは経営資産として
管理していくことが可能なのです。
私もwordpressでブログを作成し、2.7億の売上げを
出す事ができました。
過去、稼ぎ始めたころのお話をブログ内で
してますので、ぜひご覧ください(^^)
>>>ネットで起業した私が●●で通算4800万売り上げ、人生が安定しまくった話
SEO対策が施されたブログテンプレートが無料で利用できる
これから集客力のあるブログを育てるのなら、
SEO対策が施されたテンプレートの利用を推奨します。
なぜなら、SEO対策済みのテンプレートは、
集客しやすい工夫がたくさん施されているからです。
特にwordpressは、SEO対策済みの
無料のテンプレートが数多く公開されており、
テンプレート選びにまったく困りません。
さらに、デザイン変更も可能で、
2カラムや3カラムのレイアウトなど、
管理者の自由に選び出すことができます。
またwordpressは、デザイン性や機能性でも、
無料ブログに劣っている点は一切ありません。
やはり、無料ブログのテンプレートだと、
「デザインがどれもイマイチだな」
「本気度が感じられないデザインばかり」
と考え込んでしまうことがありますからね。
以下の2つのテーマは私も使っていて
口コミも上々なWordpressテーマです。
もし悩んでいる場合は以下の関連記事を
ご覧ください。
>>>エマノン(Emanon)の評判と口コミからみえるメリットとデメリット
>>>「賢威」を使ったレビュー!口コミや評判はどう?SEOに強いwordpressテーマ
WordPressは拡張性が高い
wordpressは、たとえ管理者に
高度なプログラムの知識がなくても、
プラグインと呼ばれるプログラムを
インストールするだけで、
自由にカスタマイズすることができます。
また、wordpressでは
|
など、多様なプログラムを
無料で利用することが可能。
これらの機能を上手に利用すれば、
検索エンジンから高い評価が得られる
集客力のあるブログを作成することもできます。
wordpressはGoogleから高く評価されているCMS

索エンジンは、wordpressのことを高く評価しています。なぜなら、最新のSEO動向に合わせて対応することができるからです。
Googleの検索エンジンの
管理者”マット・カッツ氏”も
「WordCamp San Francisco 2009」で
下記のように述べています。
原文)WordPress is a great choice.
WordPress automatically solves a ton of SEO issues.
WordPress takes care of 80-90% of Search Engine Optimization (SEO).訳)ワードプレスは、非常に良い選択といえます。
なぜなら、ワードプレスは、検索エンジン最適化に関連する様々な課題を自動的に解決してくれるからです。
ワードプレスは、検索エンジン最適化に関する方法の80~90%に対応できるように設計されています。
Google絶対的な権限を握る担当者が
このように言及しているのですから、
情報の真実性は高いといえます。
wordpressは、トラブルが少なく
集客しやすいシステムなのですから、
積極的に利用した方が良いでしょう。
WordPressはライセンス取得の必要がない
シリウスなどのライセンス型の
HTMLページ更新ツールを利用する際、
大きな問題となるのが更新権限の設定です。
というのも、ライセンス型のツールは
取得した権限の数に準ずる人数しか
更新権限を与えることができません。
そのため、ライセンスの数が2つなら、
2つのPCだけしか更新できないのです。
一方で、WordPressなら
ライセンス制限などがないため、
人数制限なく更新権限を与えることが可能。
ユーザー別に権限設定を変更できるため、
勝手に個人情報を変更できないように
設定を変更することだってできますよ。
また、外出先で自己所有のPCがなくても、
wordpressなら、ブログにログインすれば
作業を進めることができるので利便性が高いです。
WordPressなら広告が表示されない
無料ブログサービスの多くは、
広告を消したくても消せないことが多いです。
例え、広告を一時的に消したとしても、
サービス側が仕様変更して、
強制的に広告が表示されてしまったら。
企業のブログ(Webサイト)として
利用できなくなってしまいます。
そのため無料ブログは、機能性に
致命的な欠陥を抱えているといえます。
一方、wordpressなら、
自社と関係ない広告は表示されず、
訪問者に対して適切で快適な
コンテンツ提供ができるようになります。
情報セキュリティレベルが高い
企業がブログを運営するに当たって
情報セキュリティの高さも重要になります。
最悪、脆弱性の高いブログシステムでは、
大事な企業の信頼を失ってしまうことも。
一方で、Wordpressなら、
管理画面の「プラグイン」から
「今すぐ更新」ボタンを押すだけで、
手軽に最新バージョンにアップデートできます。
これだけで、ウイルスなどの脅威から
ブログを安全に守ることができるのです。
また、プラグインに更新情報があれば
瞬時に知らせてくれるので、初心者でも
セキュリティの高いブログを運営できます。
WordPressの更新手順
通常、wordpressブログは、
更新の必要性が発生した時に、
赤枠の部分に更新情報が表示されます。

もし、何も問題がなければ(最新状態)、何も表示されません。通知があればクリックしましょう!
現在は、最新の状態なので、
「今すぐ更新」ボタンは表示されていません。
通知が来ていた場合は上記部分より、
プラグインを最新の状態に更新してください。
ページの親子関係が自動的に構築できる
WordPressを使わない場合、
HTMLサイト作成ツールでブログを作成します。
その場合、ブログ(HP)の親子関係を意識しながら
フォルダを作成し、それに応じて記事を
分類していく必要があります。
大変手間のかかる作業ですが、
SEO対策として非常に大切なことで、
必ず意識しなければならないことです。
やはり、適切にカテゴライズされていないと、
クローラーが正しく巡回しないだけでなく、
訪問者も”どこを閲覧すべきか”わかりません。
その結果、離脱の原因を作ってしまうのです。
この点でもWordpressは優れていて、
特にカテゴリー階層を意識しなくても、
自動で親子関係を形成できるようになっています。
そのため、検索エンジンからも評価されやすく、
訪問者が探しているコンテンツも見つけやすくなるため
簡単にユーザービリティの高いブログ運営ができます。
WordPressのブログで最低限おこなう最初の設定7つ
メリットが理解できたところで、
WordPressのブログで必要な
初期設定を紹介します。
- ブログのタイトルを決める
- ブログのカテゴリーを設定する
- いらないプラグインを削除する
- ブログを立ち上げた時に勝手に含まれているサンプルを削除する
- メタ情報を削除する
- 更新もれがあれば更新しておく
- コメント機能は不要であればOFF
それぞれみていきましょう。
ブログのタイトルを決める
まず、ブログの「タイトル」と
「キャッチフレーズ」を決めましょう。
「設定」→「一般」へ進みます。
こちらを入力しましょう。
ブログのカテゴリーを設定する
続いて、ブログのカテゴリーの設定です。
「投稿」→「カテゴリー」へと
進みます。
スラッグはURLに表示される
カテゴリー名です。
半角英語でカテゴリーと同様に
入力すればOKです。
いらないプラグインを削除する
先ほど紹介した、Wordpressに
様々なシステムを搭載するための
ソフトです。
不要なものは削除してしまって
構いません。
ブログの目的によって要るものいらないものは
違いますので、必要なプラグインだけを
随時追加する方がいいでしょう。
「プラグイン」→「インストール済みのプラグイン」へ
進みます。
こちらから選んで不要なプラグインを
削除していきます。
ブログを立ち上げた時に勝手に含まれているサンプルを削除する
始めてWordpressを立ち上げた際に
サンプル記事が含まれています。
不要なので削除しましょう。
「投稿」→「投稿一覧」へ進みます。
ゴミ箱へ移動させ、削除しましょう。
メタ情報を削除する
メタ情報とは、付帯情報を伝えるための
HTMLのことです。
セキュリティの観点からも
ブログのページに表示しなくていいと
思われるので、こちらも削除しておきましょう。
更新もれがあれば更新しておく
ブログテーマや、プラグインは定期的に
アップデートされます。
セキュリティや、SEOの観点からも
なるべく最新の状態に更新しておくと
最高のパフォーマンスを発揮してくれます。
ダッシュボードのホームのすぐ下に
「更新」というタグがあります。
こちらに「③」のように
更新する必要があるツールの数が記載されているので
チェックでき次第更新していきましょう。
コメント機能は不要であればOFF
コメント機能は不要であれば
OFFにしても構わないでしょう。
「設定」→「ディスカッション」から
チェックを外すことで設定可能です。
コメントが必要な方はそのままでも
構いません。
WordPressでブログを作る絶対的な理由8つと初期設定7つまとめ
ブログ集客でWordpressをおすすめする
8つの絶対的な理由について紹介してきました。
さまざまなブログシステムの中でも、
”なぜwordpressでなければいけないのか”
ご理解いただけたかと思います。
wordpressは、情報がたくさん落ちていますし、
ライセンス制限もなく、拡張性に優れたCMSなので、
ぜひ使い方をマスターしてブログ集客を実現してください。
また、Wordpressを既に活用している場合は
以下の設定を忘れずに!
- ブログのタイトルを決める
- ブログのカテゴリーを設定する
- いらないプラグインを削除する
- ブログを立ち上げた時に勝手に含まれているサンプルを削除する
- メタ情報を削除する
- 更新もれがあれば更新しておく
- コメント機能は不要であればOFF
WordPressの設定が終わったら
次はSEO対策を施して検索上位を目指しましょう!
>>> 【初心者向け】WordPressの使い方とSEO対策を徹底攻略
そのためのライティングもぜひ
こちらから勉強してください♪
最後までお付き合いいただき
ありがとうございます(^^)

SEOブログで通算3億円の売上に貢献できた方法や本来有料にしている専門書籍のプレゼントはLINEでお受け取りください。LINEメルマガでも役に立つ情報を配信していきますので、宜しくお願い致します♪
【法人限定】今すぐSEO対策の相談をしたい方はLINEで!
【タイピングで3億円】右手腱鞘炎webライターが最も力を入れる無料講座【副業希望者限定】
SUKETお勧めのwebツール3点
【コーチ・コンサルタント向け】プロモ型web集客の相談は無料
▼SEOブログの売上実績を公開▼
