WordPress(ワードプレス)の
デザインにこだわりたい方は
ファビコンにもこだわるはず。笑
もしあなたが…
- サイトアイコン(ファビコン)を変えたい!
- ワードプレスの少しでもおしゃれにしたい!
そう考えているのであれば
本記事で設定方法を確認しましょう!
ワードプレスを自社のホームページ代わりに
利用する方は多く、その中でデザインにも
こだわりたい方が非常に多いです。
実際に、私もサイトアイコン(ファビコン)を
変えた後、”自分だけの特別なこだわりのサイト”
という意識がすごく強くなりました。
今回は、そんなこだわりの強いあなたのために、
ワードプレスを使ったファビコンの設定方法を
お伝えしていきます!

あなたが運営するワードプレス、ブログは店舗の顔なので、ロゴはあったほうが絶対いいですよね!一緒に働く人もモチベがUPします♪

ワードプレス(Wordpress)のファビコンとは?
恥ずかしい話・・・私はファビコン
という固有名詞自体知らずに、
”シンボル”とか言っていました。笑
まあ、大方間違いではありませんが…
ファビコンとは・・・
”あなたのサイトのシンボルマークやロゴのこと”
を言います。
コレが”ファビコン”です。
ファビコンの語源を調べてみると、
Favorite iconを縮めた略で
直訳すると、”大好きなアイコン”らしいです。笑
このファビコンという言葉が分からない場合は、
”ブラウザのタブ”とか、アドレスバーに
表示されるアイコンと言ったりするのが、
まぁ、自然なのかな~なんて思います。
ともあれ、ファビコンとは、ワードプレスの
運営者が、配置するシンボル的存在なことに
変わりはありません。
そして、このファビコンは、ネットに無料で
落ちているので・・・
”ファビコン+無料+ダウンロード”
などと一度検索してみてくださいね♪
ワードプレス(wordpress)にファビコンを設置する2つの方法
ワードプレス(Wordpress)にファビコンを
設置する方法は大きく2つあります。
- プラグインを活用してファビコンを設置する
- テーマのカスタマイズでファビコンを設置する
それぞれ解説していきます。
ワードプレス(Wordpress)のファビコンをプラグインで設置する
まず、最初に一般的な
”ファビコンの設定方法”
をお伝えします。
※ただし、この方法は、ワードプレスのテーマ
を入れていない場合に使えるやり方です。
プラグイン、Favicon Rotatorをインストールしよう!
ワードプレスの管理画面を開いて、
プラグイン→新規追加に進み・・
Favicon Rotatorと検索して
インストールしましょう。
▲インストール後は、有効化も忘れずに♪
プラグイン→インストール済みプラグインと
進み、seetingをクリック。
いよいよアイコンの設定をしていきます。
▲Seetingの画面で、Add Iconをクリック!
ファイル(画像)を選択したら、
Add Browser Iconを選択して設定は完了です。

写真のサイズは、なるべく小さい方が、サーバーの負担が減りおススメです!300×300にしても特に問題はありませんでした。
ワードプレス(Wordpress)テーマによってはカスタマイズで設置可能
もし、あなたが、何かしらの有料のテーマを
既に、自分のワードプレスにインストール
しているのであれば、備え付けの機能で
もっと簡単に設定ができます。
あと、プラグインは、常に更新が必要だし、
ハッキングをされる時も
プラグインから侵入してきたり・・・・
飛び火する場合があるので、
個人的に、プラグインを使うのは、
極力避けるようにしています。

私は賢威7を使っているので、プラグインは不要でした。不要なプラグインは、なるべく消すようにしよう。
ちなみに、賢威のファビコン
の設定はウルトラ簡単でした。笑
例として設定方法を紹介しますね!
カスタマイズからファビコンを設置する
外観→カスタマイズをクリック。
私が利用する賢威の、サイト基本情報からは、
下段にサイトアイコンがあるので、
画像を選択するだけでした!
※他のWordpressテーマも
ファビコンが設定できるケースが多い
ワードプレス(wordpress)でファビコンを設置するメリット
あなたが、ワードプレスでファビコンを設定する
大きなメリットとして、”主観と客観的な意見”
があると思いました。
まず、主観的なメリットとして、自分の好きな
シンボルマークを設置することで、
”あなたが運営するサイトに対して、誇りを持てる”
ようになると思います。
確実にブランディングになるし、
あなただけの独自性になりえますよね?
そもそも、ワードプレスのファビコンは、
WEBサイト立ち上げ時だと、みんなと一緒。
これだと、独自性でもなんでもないし、
自分のサイトに対して誇りに思えないですよね(^-^;
また、客観的なメリットとして、あなたの
ブログに訪れる閲覧者、ライターさん、
ディレクターさんは、あなたのブログに
対し印象UPするでしょう。
”人間関係もファーストコンタクトが大事”
といわれているように・・・サイトの細かい
所までオシャレにできる人を見れば、
”あなたと一緒に仕事がしたい!”なんて
思われることだってあるはずです。笑
というわけで、客観的・主観的に見ても、
まっさらなワードプレスにサイトアイコンを挿入
するメリットはあると思うので、覚えておいてください。
ワードプレス(Wordpress)にファビコンを設置するデメリット
では、逆にワードプレスにファビコンを
入れないとデメリットや損失があったか?と言われると・・・
実際、”そんなことはありません”でした。
私は、複数のサイトを運営しているのですが、
ホルダーさんの依頼がない方で、ファビコンを
設定していない人もいます。
また、ロゴを作っていない人もいるし、
ファビコン自体知らない依頼主もいたりします。
で、そんな状態で、普通にワードプレスをホーム
ページとして、運営しているわけですが・・・
普通に利益はあがっているんです。笑
ファビコンを付けていないからと言って、
特にデメリット要素を感じたか?と言われれば、
そんなに変わりはないので、ご安心ください。
ワードプレスのファビコンの設置完了画面を見てみよう!
ワードプレスのダッシュボートから
ファビコンが設置できているか
確認してみましょう!
なお、ワードプレスの有料テーマを
既に使っている場合、プラグインを入れて
ファビコンを設定しても、変わらない
ことがあるの注意してください。
ワードプレス(Wordpress)のファビコン関連でよくある2つの質問
ワードプレスの設定やプラグインの導入トラブルが付き物です。
ここからはワードプレスのファビコンに関する
よくある質問を3つ解決していきます!
ファビコンを設置しても表示されない・変わらない
よくある質問で一番多いのが
「ワードプレスにファビコンを
設置しても表示されない・更新されない」
という質問です。
ワードプレスでファビコンが
表示されない・更新されないのは、
そもそも設置方法が
間違っている場合があります。
その場合は…
- ブラウザのキャッシュを削除して確認する
- ツール(Favicon Generator)を使用して確認する
- デバイスを変えて確認する
以上の方法を試してみてください♪
ファビコンを消すのはどうすればいい?
WordPressのバージョン5.4から、
ファビコンが自動で表示されるようになりましたね。
でも「それが嫌だ」
という人が多いみたいで、
ファビコンの削除方法を検索している人が多い
みたいです。
ワードプレスのファビコンを
削除したい場合は、
- ファビコンを新たに作成する
- プラグイン(WP Favicon Remover)で表示されないようにする
- functions.phpを使って表示されないようにする
こんな方法があります!
まとめ
デザインの良し悪しは、人それぞれ
感じ方があると思いますが、自分だけの
ファビコンが、ワードプレスに設置されるのは、
とても気持ちがよいものです。
ちなみに、私のワードプレスのファビコンの
デザインは、デザイナーさんにわざわざ
お金を払ってデザインをして貰ったものですが
ファビコンに使えるロゴは、検索すれば無料で
沢山落ちているので、是非、調べてみてくださいね。
あと、無料のロゴを参考に、
「似せて作ってください」と
WEBデザイナーに依頼すると、時短になるし、
幾分安くなる場合があります。
覚えておいて損はないでしょう♪
ぜひあなたのブログに素敵な
ファビコンを設置して
魅力的なサイトを作ってみてください!

SEOブログで通算3億円の売上に貢献できた方法や本来有料にしている専門書籍のプレゼントはLINEでお願いします。LINEメルマガでも役に立つ情報を配信していきますので、宜しくお願い致します♪
【法人限定】今すぐSEO対策の相談をしたい方はLINEで!
【タイピングで3億円】右手腱鞘炎webライターが最も力を入れる無料講座【副業希望者限定】
SUKETお勧めのwebツール3点
【コーチ・コンサルタント向け】プロモ型web集客の相談は無料
▼SEOブログの売上実績を公開▼
