あなたはもしかして…

こんな勘違いをしていませんか?

 

  • zoomって、ただのビデオ会議ソフトじゃないの?」
  • 「会社で使うミーティング用の…あれだよね?」

 

こんなイメージを持っていて、

現在スカイプと似たような使い方しか

していなかったとしたら…。

 

あなたは、とても損しています!

 

zoom商品を販売するための集客

に使えるのです。

 

数千万円の売上も夢ではないのです。

 

これは大げさに言っているのでは

ありません。

 

今、あなたが集客に困っている状態であれば…

 

zoomを使ってビジネスを成功させる

ためのノウハウを知りたくありませんか?

 

今回はzoom集客の具体的な内容や

zoomセミナーのやり方など、

 

zoomを120%活用できるような情報

をお伝えしていきますので、

 

単なる情報としてではなく、

実践的に使えるノウハウとして

頭に叩き込んでくださいね!

 

森川くみこ森川くみこ

それでは、まずは初心者向けとして、zoomに関する質問にお答えしていきましょう。今って対面セミナーより、どんどんオンライン化しているので、セミナーもZoomを取り入れることで、幅広いお客様と簡単に出会えてしまいます!

mail-sp

マジで集客できるの?zoomってそもそも何?!

 

はい!zoomで集客できるんです!

 

確かにzoomは、スマホやパソコン上で

会議や打ち合わせなどができるように

開発されたツールです。

 

しかし、zoomの各種機能には、

セミナーをするために便利なものが

たくさんあるのです。

 

最近よく聞くけどスカイプみたいなヤツ?

 

zoomはスカイプと同じように理解

されている方が多いのですが、

スカイプにはない機能が満載なのです。

 

スカイプといえば…ビデオ通話ができて、

画面共有ができるコミュニケーションアプリ

の印象があると思います。

 

近年になって、同時に複数人参加出来る

会議機能、レコーディング機能など

zoomと似たような機能が追加されましたが、

 

まだまだセミナーをスカイプで開催

するには不便なのです。

 

zoomの機能で何ができるのか一番のメリットは・・・

 

zoomの一番のメリットとしてあげるなら、

それは「登録不要」だということです!

 

スカイプのように、いちいち登録して

IDやアカウントを取得しなくても、

気軽にzoomに参加出来るのです。

 

画面共有ができるのでプレゼンしやすい

 

もちろん画面共有の機能

zoomには当たり前に備わっています。

 

セミナーをする際に、

パワポ資料などを見せやすいので、

プレゼンも簡単に行えます。

 

またzoomには、ホワイトボード機能や、

共有画面に矢印やテキストを書ける

注釈機能もあり、リアルのセミナーで

板書きしているのと変わらないことができます。

 

1対複数人の利用ができるし、パソコンも全然落ちない

 

zoomセミナーでは、

100人までの参加者に向けて配信できます。

 

それにスカイプに比べて通信量が

約10分の1なので安定していて、

パソコンが落ちることもありません。

 

他にも実際のセミナーのように

「質問がある方、手をあげてください!」

とzoomセミナー上でお客さんと

コミュニケーションできる機能があります。

(挙手機能)

 

またチャット機能も充実していて、

セミナーでは一方的になりがちな

参加者とのやり取りが、双方向化するのです。

 

例えば、 主催者からの質問に対して、

参加者の回答を聞きたい時には、

チャットにコメントを入れてもらう

ことで簡単にできます。

 

一方で、デメリットは・・・

 

月額有料であることです。

 

zoomには以下の4つのプランがありますが、

セミナーを開催するなら、プロプラン

を選びましょう。

 

  • 無料
  • プロ
  • ビジネス
  • エンタープライズ

 

なぜなら、月額2,000円程度のプロプラン

では無料では出来なかった

以下の2つの機能が使えます。

1、無料:グループミーティング

  (3人以上)40分制限

  →プロ:無制限

※40分以上のセミナーでは、プロプランが必要です!

2、無料:録画データはPC保存

  →プロ:クラウド上に保存できます。

  (スマホからでも録画可能)

※後からいつでもダウンロードできて、セミナーデータをコンテンツとして活用できます!

 

zoomで集客する基本的な流れ

 

それでは、ここからは実際にzoomで

集客する基本的な流れを説明します。

 

リストマーケティングをしていることが前提

 

zoomで集客するには、

メルマガやLINEで見込み客のリスト

を持っていなければいけません。

 

なぜなら、メールでzoomセミナーの

事前案内をしたり、セミナー参加の

価値を伝えたり、事前に興味関心を

引きつけることができるのです。

 

またセミナー終了後も、

商品のセールスやアンケート取得、

信頼構築などコミュニケーション

をとる必要があります。

 

つまり、

「リストマーケティングをしていること」

これがzoom集客の前提となるのです。

 

SNSのコミュニティやグループからもできるが・・・

 

フェイスブックやツイッターでも

ライブ動画配信機能を使ってセミナー

はできますが、スマホからの視聴は

通信量が大きくなりすぎるので、

通信の安定性が微妙です。

 

また単なるSNSの友達やフォロワーの人

にライブ視聴を勧めても、

マーケティングができていないので

多くの集客は見込めないでしょう。

 

結論から言うとリストを持っていないと厳しい

 

上記のことから、

オンラインセミナーで集客するには、

「見込み客のリスト」を持っていないと

難しいことがわかります。

 

集客は、見込み客とのコミュニケーションを、

いかに上手くとることが重要!

 

その点は常に頭に入れておきましょう。

 

zoomで集客した後、クロージングするまでの3ステップとは?

 

zoomでせっかく集客しても、

商品販売の時点で成約率が悪かったら、

売上は立ちません。

 

森川くみこ森川くみこ

ここではzoom集客後、クロージングするまでの効果的な3つのステップを紹介します。

セミナーやワークショップを開催しよう!

 

商品を販売するのにzoomでやるべきなのは、

セミナーやワークショップの開催です。

 

つまり見込み客に体験してもらいながら、

あなたの権威性や提供する情報の価値を

感じてもらうのです。

 

スーパーの試食のような感じですね。

 

体験として受け取ったものは、

間違いないという確信につながります。

 

納得して商品を購入していただける

ということですね。

 

1部と2部にわける

 

次のようにセミナーの構成をわけましょう。

 

  • 第1部:専門性の高いプレゼン
  • 第2部:商品やサービスの説明

 

例えば、第1部はあなたの専門知識を披露して、

「この人の勧めるものなら、何だって欲しい」

というように、購買意欲を高めるわけです。

 

第2部は、盛り上がった見込み客に、

あなたの商品やサービスの説明をします。

 

ウンウンとうなずいて聞いてくれる

お客さんの気持ちは購入まっしぐらのはずです!

 

セミナーではクロージングしない

 

注意すべき1つ目の点は

「セミナーではクロージングしない」

ということ。

 

売り込み感を出さずに、

「欲しい」「自分に必要」という感情

を湧かせるのです。

 

お客さんは売り込まれてしまうと、

離脱率が上がり、開催者のトークの熱量

も伝わりづらくなります。

 

ただし、セミナー後に使う「お申込みフォーム」

は先に準備しておきましょう。

 

Googleフォームがおすすめです。

詳細はこちらGoogleフォーム

 

視聴者との距離感を意識する

 

注意すべき2つ目の点は、

「視聴者との距離感を意識する」です。

 

板書きをしながら、

ワークなどを行って見込み客と

積極的にコミュニケーションをとりましょう。

 

セミナーに参加した視聴者の満足度

上がると、一気に距離感は縮まります。

 

LINEに誘導する

 

さてここからがzoomでする、

集客後のクロージング3ステップです!

 

まず最初は視聴者をLINEに誘導します。

 

チャットにLINE登録の

QRコードを挿入することで案内します。

 

そして自分のLINEにスタンプを

送ってもらいましょう。

 

これは連絡がつかなくなることの防止

になります。

 

セミナー後は、LINEや電話で個別セッションで

 

個別セッションに持ち込むことで、

心配事や不安の解消など、

商品購入に対する個人的な壁

を取り去ることができるからです。

 

LINEや電話を使って、

お客さんの立場になりながら、

親身になって受け答えしてあげましょう。

 

zoomセミナー後、一斉送信でセールスしてもOK

 

セミナーの内容で視聴者の購買意欲が

十分高められて、商品価値も伝わっている

のであれば、zoomセミナー後に

一斉送信でセールスしてもOKです。

 

できれば質疑応答がセミナーに

含まれていれば、なお成約率は

アップするはずです。

 

ただし、商品単価によって

zoom集客のセールス方法は

変える必要があるので注意してください。

 

  • 単価が20万円以上→個別セッション
  • 単価が10万円以下→一斉送信可能
  • 単価が10~20万円→リストの質による

 

zoom集客で気をつけるべき4つの点とは?

 

独りよがりのセミナーをせず参加者とコミュニケーションをとる

 

一番最悪なケースが、

主催者側が言いたいことだけ伝えるセミナー

 

これまでも、お伝えしてきましたが

大事なのは参加者とのコミュニケーション

をとること。

 

先にお客さんに満足してもらわなければ、

商品に興味も持たれません。

 

チャットは絶対に無視しないで、お客さんと・・・

 

とにかく絡む!

 

これがお客さん目線の基本です。

 

一人一人のコメントは、

今後の商品開発の種でもあります。

 

また一人のお客さんの不安や疑問を

解消することは、他のお客さんにも

当てはまることが多いので、

無視するなんていうのは絶対にNGです。

 

とにかく絡んで、「この人なら安心」

という信頼関係を築いてください。

 

ホストのネット回線が落ちた時にどうする?

 

zoomセミナー中にホストのパソコンが

フリーズしたり、ネット回線が

落ちてしまった時は、

ホストがzoom会場に戻るまで待機

させておいてください。

 

遅刻者や退出者、傍観者には、入場制限機能をつける

 

入場制限機能(待機室機能)とは

参加者を即ミーティングに入室させずに、

一旦待機室に送ることができる機能のこと。

 

この機能を使うことで、遅刻者や退出者、

傍観者が誰なのかが一目で分かります。

 

参加者の管理画面から許可すれば、

参加者を入室させることができます。

 

対面セミナーとの違い 会場がネットなのでセミナー参加のハードルが下がる

インターネットを使ったzoomでのセミナー

対面で行うセミナーには大きな違いがあります。

 

zoomセミナーは主催者も

参加者も場所を選ばず行えますが、

対面セミナーは会場を用意し、

その場所まで行く必要があります。

 

zoomセミナーにも対面セミナーにも、

メリットデメリットがあります。

 

それぞれのメリットやデメリットを理解して、

どちらを選ぶか決めるといいですね。

 

対面セミナーの場合

メリット

 

  • 熱気が伝わりやすい
  • 距離感が近い
  • 板書で説明できるので多少レジュメが貧弱でもOK
  • 成約率が上がる

 

と言うメリットがありますね。

 

デメリット

 

  • 会場を借りる費用がかかる
  • 集客が大変
  • 参加者数のレジュメを印刷する手間がかかる
  • 懇親会の会場予約
  • リアルなので予定変更しづらい

 

と言うデメリットがあります。

 

zoomの場合

メリット

 

  • インターネットを使うので自宅でもセミナーができる
  • 会場がネット上にあるのでどこからでも参加できる
  • レジュメはネットからダウンロードできる
  • いつでも開催できる
  • 費用がほぼかからない

 

と言うメリットがあります。

 

デメリット

 

  • 板書ができないので、レジュメは作り込む必要がある
  • ネットで行うので熱量が伝わりにくい

 

と言うデメリットがありますが、

メリットの方が大きいですよね。

 

対面セミナーには、熱量が伝わりやすい反面、

何か商品を販売するとき、

ムードに流されることがあります。

 

良い方向に流れてくれたらいいのですが、

購入しない人が多いと出費だけが大きくなる

場合もあります。

 

反面、zoomセミナーだと

会場のムードがどうであれ、

購入の意思決定は自分で行いますので、

他人の意見に左右されません。

 

また、費用面でもリスクが

最小限なのも魅力だと思います。

 

しっかり使ってコンバージョン率をあげるzoomの機能をもっと詳しく!

距離感が縮まるzoomの機能 手をあげる・個別チャット

 

zoomセミナーをするのであれば、

絶対に使って欲しい機能があります。

 

これを使うか、使わないかで

zoomセミナー参加者との距離感が

全然違います

 

手をあげる

 

zoomには、

参加者さんの反応を見ることができる

手をあげる」と機能があります。

 

zoomセミナー開始直後に、

使い方を説明し実際に質問をして

該当者に手をあげてもらうのです。

 

ハウツー系のセミナーだと、

参加者さんが初心者なのか、

中級者なのかで話す内容が違う場合があります。

 

zoomセミナー開始後に、

この辺を質問しておけば、

どの位の経験があるのかなどを

把握することができます。

 

また、参加者さんの緊張をほぐすために、

お住いの地域を聞くのもいいですね。

 

プライベートチャット

 

zoomには、チャット機能の中に、

個別にメッセージを送れる機能

が含まれています。

 

参加者さんは、皆んなに見られたくない質問を

ホストだけに送ることができます。

 

  • 「皆様」に送るのか
  • 「プライベート」でホストだけに送るのか

 

を選択することができるのです。

 

zoomでセミナーを行いながら、

チャットでプライベートな質問にも

対応することができるので、

手が届かないイメージのホストと

直接やりとりできると言う魅力があります。

 

しかも、

zoomセミナーに参加している他の人からは、

見えないので安心してプライベートなことを

打ち明けられます。

 

このように、

プライベートなメッセージに

丁寧に対応することで、

信頼感がアップして参加者さんを

ファンにすることができます。

 

ターゲティングに使えるアンケート機能

 

また、アンケート機能を使いこなすことで

ターゲティングが可能となります。

 

使い方は簡単、セミナー前に

自分が覚えて欲しいことをセミナーの後で

質問すると最初に伝えるだけです。

 

逆に、セミナーを開催するのが決まった時に、

どんな内容が聞きたいのかを参加予定者さんに

聞いておくとやりやすいですよね。

 

あらかじめ、

セミナーでやって欲しいことを聞いて、

それを取り入れるので

参加者さんの満足度がアップします。

 

クラウドレコーディング 

 

zoomにはクラウドレコーディング

という機能があります。

 

セミナーを行うときに録画して

クラウドに保存できますので、

自分の端末に録画データを

入れなくていいのです。

 

自分のパソコンで録画していると、

何かトラブルがあったとき、

データが飛んでしまうリスクがあります。

 

一方、

zoomのクラウドレコーディングを活用すると、

通信トラブルなどが起きても、

データが飛ぶリスクがありません

 

zoomセミナー参加者さんに

録画のURLを知らせることで、

セミナーの復習ができますし、

自分で見て改善点をあぶりだすこともできます。

 

まとめ

 

今回、zoom集客について

ご説明してきましたが、

いかがだったでしょうか?

 

はじめは慣れるまで大変かもしれませんが、

一つのパターンができると次からの運用は楽です。

 

また私が出版したやわらかZoom集客法

よろしければ、お読みいただくことで、

知識をインプットできますので、宜しくお願いします。

 

マーケターHIROマーケターHIRO

SEOブログで通算3億円の売上に貢献できた方法や本来有料にしている専門書籍のプレゼントはLINEでお受け取りください。LINEメルマガでも役に立つ情報を配信していきますので、宜しくお願い致します♪

 


*1回90分25,000円コンサル→完全無料* ☞3億稼いだweb集客コンサルタントに無料相談できる!
 

【法人限定】今すぐSEO対策の相談をしたい方はLINEで!


今すぐ無料相談する!
 

【タイピングで3億円】右手腱鞘炎webライターが最も力を入れる無料講座【副業希望者限定】


こいつ誰やねん?!でクリック!

SUKETお勧めのwebツール3点

  1. emanon
emanon

web集客に特化した「売れる仕組み」がお手軽に作れるwordpressテーマ。

  1. Dangan
dangan

ボタン操作で誰でもカンタンにLP制作可能。多機能かつデザイン面も◉。

  1. SEO
cyfons

SEMrushかAfrefsどちらがおすすめか?2つのツールを使ったから筆者の体験談

【コーチ・コンサルタント向け】プロモ型web集客の相談は無料

▼SEOブログの売上実績を公開▼

*弊社管理ブログから売上2955万円を達成(約1年)
(ブログ→LINEステップのフローを組んで2018年から自動集客)
(平均して3000万円ほどの売上を出せるLPを常時運転)

*見にくいと思うので、Googleスプレッドシートに実績を公開しています。
※弊社取引先ブログの実績です。信じるか信じないかはあなた次第です。笑

今すぐお申し込みをする!